留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:山 1件

γ線観測で雷発生のメカニズム解明に迫る

跡部蒼( 順天高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・研究留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ニューメキシコ工科大学ラングミュア大気研究所
  • アメリカ合衆国
  • ソコロ
留学期間:
3週間
  • 研究留学
  • 短期留学
  • アメリカ合衆国
  • ニューメキシコ州
  • 雷のメカニズム
  • 宇宙線
  • 放射線
  • 放射線検出器の開発
  • 放射線検出器の性能評価
  • 研究室の寮
  • 理系
  • STEAM
  • 国際研究
  • 国際協力
  • CERN
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:609件

自分の限界に挑む!EUを学ぶ大学院留学

ちあき(広島市立大学/ 広島県立福山誠之館高等学校)

ちあき 広島県立福誠之館高等学校 広島市立大学 国際学部国際学科 自分の限界に挑む!EUを学ぶ大学院留学 大学院進学(修士号・博士号取得) 法律・政治・国際関係学 フルダ大学 (Hochschule...

日本の牛肉を世界へ

高橋巧(国立宮崎大学/ 私立明治学園高校)

...るのも大事ですが、それより今行動を起こすことの大事さを実感しました。 行かないとわからないものが沢あります。何回もの旅行で得られる経験よりも一回の留学で得られる経験の方がはるかに濃く・新鮮でした。行...

私の強みと将来への道を示してくれた留学

メイ(青森公立大学/ 青森県立八戸西高等学校)

...る経験をしました。 コミュニケーション、課題解決 留学では、やる気でなんとか乗り越えられる場面も沢ありますが、話す言語の違いを通して、不便を感じる場面やそれ以外でも助けを必要とする場面も沢出てきま...

ファンデーションコースから英国大へ

Manaka(University College London/ 都立小石川中等教育学校)

...なか点数が伸びませんでした。Speakingについては、周りの目を気にせず、また間違いを恐れずに沢使うことが一番の練習方法になると思いました。 また、概ねの場合日本人が話すのは「アメリカ英語の...

DX時代の北欧のICT教育と未来の学び

よーたろー(北海道教育大学/上越教育大学大学院/ 北海道札幌国際情報高等学校)

...スでボランティアをしていました。この活動を通じてノルウェーの学生とも繋がることができ,休日は一緒に登りをしたりパーティーに参加したりしました。 実践活動ではベルゲン近郊の高等学校3校を訪問し,施...

応用言語学、最先端のイギリスで博士号取得

けいすけ(南山大学大学院/ 三重県立宇治山田高等学校)

けいすけ 三重県立宇治田高等学校 南大学大学院 人間文化研究科言語科学専攻 応用言語学、最先端のイギリスで博士号取得 大学院進学(修士号・博士号取得) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 ヨ...

我々の未来は明るくない

しもしも(東京工業大学/ 神奈川県立川和高等学校)

...0を実現することに命を懸けます。気候変動に危機感を覚えたのもありますが、自分はRE100について沢勉強をする中で、もはやこれは自分の得意分野となっています。もう離れられません。RE100に関する知識...

コロナ禍でのホスピタリティ留学

モモカ(神戸市外国語大学/ 大阪市立咲くやこの花高等学校)

...ンを取るための学びに励んでいます。将来は、様々な物事を多面的に捉え、自分のなかの常識に囚われずに沢の方々と関わりながら、日本の魅力を世界へと、そして世界の魅力を日本へと発信していける存在になりたいで...

国際関係学が経済に与える影響/学位取得

ゆか(早稲田大学/ ユタロイインターナショナルスクール広州)

...も留学に行く前は心配や不安があり、出発前は留学に行く選択を後悔したりしました。留学では辛いことも沢ありましたが、それ以上に得られた経験や知識が多く、今では行って良かったなと心から思います。また、トビ...

西アフリカのコメ自給率向上を目指して!

まるちゃん(筑波大学 大学院/ 日本大学習志野高等学校)

...とができました。 対応・柔軟・コミュニティ形成 滞在中は停電、断水、雨漏りなどトラブルは盛り沢。しかし、1つ1つ課題を解決する対応力は見についたと感じています。そして、怒らず落ち着いて、常にプラ...