留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:家族 3件

紛争大陸アフリカで平和について考える!

Mahoro(東京外国語大学/ 東京都立武蔵野北高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・法律・政治・国際関係学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Protestant Institute of Arts and Social Sciences
  • ルワンダ共和国
  • ブタレ
留学期間:
12か月
  • アフリカ
  • ルワンダ
  • 平和
  • 紛争
  • 開発
  • 途上国
  • 留学
  • インターン
  • NGO
  • ボランティア
  • 子ども
  • ソーシャルビジネス
  • 交換・認定留学
  • ブタレ
  • ニャンザ
  • 家族
  • トビタテ!留学JAPAN
  • 1年以上
  • 大虐殺

詳細を見る

日本の子育てが輝くために!

青木優(お茶の水女子大学/ 学習院女子高等科)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・哲学・心理・教育・児童・保育・福祉
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • タンペレ大学(社会学系)/国立台湾大学
  • 台湾・フィンランド
  • タンペレ台北
留学期間:
タンペレ5ヶ月、台湾5ヶ月
  • フィンランド
  • 台湾
  • 子育て
  • 家族
  • 社会福祉
  • 社会保障
  • 女性活躍
  • キャリア
  • ライフキャリア
  • 女性
  • 女子大生
  • 教育
  • ワークライフバランス
  • 中国語

詳細を見る

キーワードの一致:373件

オンラインでは学べない脱プラを学ぶ

江口優斗(同志社大学/ 同志社香里高等学校)

...りました。調査依頼は複数先の選択肢を用意して、事前に連絡しておくことをお勧めします! 周囲の説得 家族 家族に説得! 金銭面や高校生での留学に親は大反対でした。また、当時はコロナ禍で世間的にも海外への...

動物を雄大な自然あふれる国から学ぶ

LZ(The University of Melbourne/ 市川学園 市川高等学校)

...通して、野生のビクトリア州固有の有袋類を間近で観察したり研究のお手伝いしたりできている。 6年前に家族旅行でいったオーストラリアの広大な自然と綺麗な街並み、そして多種多様な動物たちが忘れられず、大学留...

NYからジェンダーレスを学ぶ

木村心香( 日本女子大学附属高等学校)

...いは子供がやり、掃除は父親、料理は両親が交代、など日本のようにほとんどの家事を母親がやるのではなく家族の中でしっかりと分担があるようにおもいました。 もともとSDGsやジェンダーなどに興味があり、中学...

感銘受けた教授の言葉で専攻チェンジ

Chie/千愛(California State University/ 名古屋市立名東高校)

...先でも友達がたくさんできたので楽しかったです! 生活 お金 返還不要の奨学金とキャンパス内バイトで家族からの仕送りなしに 留学中常にお金に関しては安定していなかったと思います。家族から毎月お金を振り込...

語学と図書館巡りから深める異文化理解

ゆら(津山工業高等専門学校/ )

...す。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 イギリスのロンドンでユダヤ教ご家族のもとでホームステイをしながら平日の午前中は語学学校に通い、午後から図書館巡りをしながらイギリスの...

日本のLGBTQへの意識を高くするには

美咲( 北海道科学大学高等学校)

...した。私は何を言っているか分からず黙り込んでしまい授業終わってから家に帰っても時差などて日本にいる家族など誰にも相談できないという寂しさと英語ができない自分に嫌気がさしました。ですがせっかく夢の留学に...

日本にいては気付けない多様な文化

Hinako( 大阪府立阿倍野高等学校)

...分をレベルアップさせて次に繋げて行きたいと思いこのプロジェクトに応募しました。 初めて海外に行き、家族や友達もいない中、1からスタートするのは簡単ではありませんでした。でも、今ここで行動を起こさないと...

奄美大島からロサンゼルスにダンス留学!

ruka( 鹿児島県立大島高等学校)

...って夢でしかない夢を、トビタテ留学のウェブサイトを見たときに、これなら私の夢が実現できる!と思い、家族に相談して、留学に行くことを決めました。 留学を通して、本当に多くのことを学び得ることができました...

幸せの国フィジーでチャイルドケア

Natsuki( 福島県立磐城高等学校)

...思えるようなとてもやりがいのある活動でした。また、留学中に出会った仲間や村の人々、ホームステイ先の家族など本当に大好きな人々に出会えて嬉しかったです。 自己決定 留学前、私は自分自身に自信が持てず自己...

オーストラリアから学べる学校教育

中島聖奈( 長崎東高等学校)

...。登校時間が遅く、下校時間が早いため、十分に自由時間を確保でき、得意なことにとことん取り組んだり、家族との時間を大切にできていた。 語学力 英語 とにかく話す 英語力は本当にあって損はないので、できる...