留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:学会発表 2件

グローバルに活躍するエンジニアを目指して

miya(新潟大学大学院/ 国立群馬工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタンルイジアナ大学・物理学専攻
  • アメリカ合衆国
留学期間:
5か月
  • アメリカ
  • 5ヵ月
  • 研究留学
  • 工学
  • 物理
  • 学会発表

詳細を見る

医学研究での留学@アメリカ・サンディエゴ

深堀 響子(新潟大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・理学・数学・物理・化学・生物・地学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学サンディエゴ校
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
留学期間:
約2カ月
  • アメリカ留学
  • 基礎研究
  • 医学
  • 細菌学
  • 学会発表
  • 交換・認定留学
  • 短期留学
  • 理系
  • 研究
  • サンディエゴ

詳細を見る

キーワードの一致:45件

世界遺産の棚田、どうやって守る?

もよ(岡山大学大学院/ 岡山県立岡山操山高等学校)

...々に教えてもらいながら行い、それらの結果を考察してレポートにまとめた。その結果をベースに帰国後は学会発表と論文執筆を行っている。 事前準備 渡航手配(VISA、保険、持ち物など) 現地の大学事務や国際...

計算機に論文を読ませて知識を発見させる

辰巳 守祐(奈良先端科学技術大学院大学/ 清風南海高等学校)

...学中に修士論文の研究に時間を割ける保証はどこにもありませんでした。そこで、留学前に研究を仕上げ、学会発表も済まし、いつでも修論の原稿に落とし込める状態にしてから渡英しました。 費用 奨学金 先輩からの...

フィリピン農家さんの畑で研究

菅野紀子(東京大学大学院/ 三重県立四日市高等学校)

...の向き不向きや身に着けるべき能力を知りたかったから。 研究成果は修士論文にまとめる予定で、一部は学会発表もしました。また自分の研究活動だけでなく、地域の農業事務所の活動にも積極的に参加し、農業技術普及...

タイで外来魚研究のパイオニアを目指す

ダイキ(京都大学大学院/ 滋賀県立草津東高等学校)

...に参加してアドバイスをしたり、出前授業を行なったりもした。成果はいくつかの科学ジャーナルの論文や学会発表になっている。また、今回の留学以外の成果とも合わせて博士論文の一部を構成している。 留学先探し ...

結晶配向セラミックスの焼結機構の解明

しょーちゃん(長岡技術科学大学/ 新潟県立巻高等学校)

...、共同研究という形で、帰国後もサポートしていただくことができた。今後は、実験データの補足を行い、学会発表、論文執筆を検討している。 自己肯定 自分のやっている研究に自信が持てない時期だったこともあって...

世界に通じるリーダーシップ像の探求・構築

さりー(東京医科歯科大学大学院/ 福岡県立明善高等学校)

...、最大限に、やってみる能力が強化された。 留学で明らかになった自分の課題克服にむけ、インターンや学会発表の機会を増やすなど努力していく。 シエラレオネでは本当に素晴らしい人に出会い、学ばせてもらった...

パタゴニア淡水魚のDerogenidae

Karin(滋賀県立大学/ 紫野高校)

...おく方が健康的であると学んだ。 現在帰国後DNA解析を進めている。本研究の結果より論文を執筆し、学会発表する予定である。また、南米のHemiuroidea上科に関する研究を今後も継続することを希望する...

材料を駆使して人間の脳を作製

コットン(九州工業大学/ 筑紫高等学校)

...開発は成功し、脳の記憶回路と同等の動きをデバイス上で再現することができた。成果発表としては論文と学会発表で行う予定である。論文は現在執筆中であり投稿まではまだ時間がかかる。学会発表に関しては、秋に開催...

臨床実習、病院実習

いおりょぎ(順天堂大学/ 東京都立小石川中等教育学校)

...。 お世話になった先生方とも信頼関係を築き、将来、医師としての臨床留学の足台を得た。さらには、学会発表の機会も頂くことができた。 日本だけを見るのではなく、もっと他に異なるシステムの医療を肌で感じる...

未来を支える磁石の力!英国での材料開発

yuki(豊橋技術科学大学大学院/ 国立東京工業高等専門学校)

...もって日本磁気学会とMagnetisim and Magnetic Materials における学会発表を予定している. 人脈づくりの点においては,同じ研究室の学生たちで主催したパブにおける研究発表...