貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
舞桜( 広島県立広島叡智学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- CEC Japan Network
- フィリピン
- セブ島
- 留学期間:
- 3週間(20泊21日)
- フィリピン
- セブ
- 社会探究コース
- ボランティア留学
- 子供
- 精神的幸福度
- 平和
- 貧困
- 3週間
- 2024年の留学
詳細を見る
貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
詳細を見る
幸せの国フィジーでチャイルドケア
詳細を見る
人権意識を高めたい!途上国の教育を学ぶ!
詳細を見る
こどもたちを繋ぐトビタツ!絵本
詳細を見る
フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿
詳細を見る
施設に住む子どもたちの感情を探る留学
詳細を見る
カメルーンでNERICA米普及
詳細を見る
直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!
詳細を見る
...ブリア・ケープタウン 長期(6か月以上) 7ヶ月 私は「難民移民政策のスペシャリストになり、難民の子供達の夢や希望を叶えられる世界にする」というテーマのもと2017年5月から7月まで、イタリアのレッジ...
...ントの教会で聖書の内容に合わせたコンテンポラリーダンスを行い、ニュージャージー州にある幼稚園では、子供に馴染みの深いミッキーマウスの音楽に合わせてロボットダンスをし、レクリエーションで言葉ではなく動き...
...化について,毎回新しいトピックについて話し合い,発表しあった。アメリカでは黒人白人の機会の平等や,子供の貧困が問題になり,場所が違えば教育の抱える問題も日本と違うのだと新鮮だった。授業外では,地元の小...
...スポーツをしたり、たくさんのことを体験した。ホストファミリーはとても明るい家族で、暇なときがあれば子供たちと流行っていたポケモンgoなどをして遊んだ。とても自然豊かな町で、神戸という都会とは全然違うと...
...を見つけることでした。途上国支援の現場であるカンボジアの離島の小学校に出向き、そこで出会った現地の子供たちや小学校の先生たち、ボランティアのスタッフさんとの交流を大切にしながら2週間ボランティア活動を...
...被災にあったり、家庭状況がよくなかったり、貧困だったり、いろんなバックグラウンドを持って入っている子供たちが18人いた。その中で、将来やりたいことはあっても、なかなか自信を持てていなかったり、言い訳を...
...る中で「紛争」や「平和」に強い関心を持つようになった。なぜ生まれる場所が異なるだけで自分と同じ歳の子供たちが紛争に巻き込まれなければならないのか?という疑問から、紛争を解決するための根本原因にアプロー...
...予定。 両方で感じたことは、多様なセクターとの対話や協働の重要性でした。複雑な社会問題である子供の肥満問題を多様なセクターで協力して解決していく②のイニシアチブの取り組みは、同じく複雑な社会問題...
...リアの古生物学の先生の下へフィールドワークをすることにした。そこでは縞状鉄鉱層のサンプルをみたり、子供たちへの理科教育への取り組みなどの話しをきくことが出来た。 その前のイギリスでは大学で国際関係学...