多文化国家のなかで夢を見つける
大西 利果( 石川県立金沢泉丘高校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- EFブリスベン校
- オーストラリア
- ブリスベン
- 留学期間:
- 3週間
- オーストラリア留学
- ブリスベン
- 夢
- 自己分析
- 石川
- 多文化共生
- 多文化国家
- 多様性
- 2024年の留学
詳細を見る
多文化国家のなかで夢を見つける
詳細を見る
オペラ歌手になる夢を追いかけて!!
詳細を見る
再エネで繋ぐ!~イベロアメリカと日本
詳細を見る
タイと日本のものづくりって何?
詳細を見る
品種改良のスペシャリストになる!
詳細を見る
国際ボランティアinネパール
詳細を見る
劇団の舞台裏~ドラマのような半年間~
詳細を見る
最先端大学での苦闘。夢を叶えて見える景色
詳細を見る
新しい視点を手に入れる留学
詳細を見る
...して自分は医療機器や補助機器の会社に就職してよいのか非常に疑問を持つようになった。理由としてはこの夢をハウスメイトであったリトアニア人の友達にしたところ、「君のおばあちゃんは助かるけど世界中の困ってい...
...国医師国家試験合格を目指して低学年の頃から勉強してきたこと、将来は米国で臨床医として働きたいという夢があったことから、その第一歩として米国の臨床現場で勉強したいと思い、ほとんど迷いなく留学を決めました...
...(外骨格装具)』が有名な研究室に所属し,1年間じっくり研究させてもらった. また,幼いことからの夢であった,変形おもちゃの設計を経験するために,企業の商品問い合わせページからその旨を伝え,実際にイン...
...気持ちに勝つことができれば、想像できないくらい素晴らしい経験ができる。 今は、詳しい将来の夢までは決めることはできないけど自分の叶えたい夢のために今自分が何をしなければいけないのかがはっきりと...
...あるため、各都市のハチミツやミツバチに関する調査を行なった。 まさか自分が留学することになるなんて夢にも思っていなかった。元々環境問題や生物種の保全に興味があり、生態系で重要な役割を持つミツバチの遺伝...
...た. インターンシップで得た経験と専門知識から,帰国後に技術士補(建設分門)の試験に合格しさらに夢の実現へ一歩近づくことができた. 自分の意見を持ちつつ多様性を認める 宗教や民族,言語が違う中で...
...は、海外でのインターンシップが修了における必須単位となっています。海外に行ってスポーツを学ぶことが夢であり、大学院進学を決め、そして海外に行くことを決めました。 探求したいことに対して、下手なりの英語...
...する,それ一つでした。結局「無言実行」により父親をかなり狼狽させてしまい申し訳なかったと思う反面,夢であった留学ができるということに喜びに尺八で祝福に吹き荒れました。実践した結果と体験をもって発言する...
...ということを考えるようになった。 トビタテを申請する際の留学計画を作成した時から、この留学は自分の夢から逆算した際に必要なステップであると考えていた。そのため留学中もアメリカ大学院進学に向けた準備を行...