イタリアで学ぶ文化外交政策
Erina(神戸大学大学院/ 金蘭会高等学校、武庫川女子大学)
- 留学テーマ・分野:
 - 大学院進学(修士号・博士号取得)
 
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
 - 
                    
- ナポリ東洋大学 アジア・アフリカ研究科
 - イタリア
 
 
- 留学期間:
 - 10か月
 
- 大学院
 - イタリア
 - 外交
 - 国際関係
 - ダブルディグリー
 
詳細を見る
                    
                  
イタリアで学ぶ文化外交政策
詳細を見る
                    
                  
私の出発点―ソウルで学んだ1年間—
詳細を見る
                
              
...基づいて実際の国連会議を疑似体験するなど、国連においてどのように意思決定が行われているかを体験し、外交の基本的な部分を理解することができた。 いずれ日本を出てグローバルに働きたいと考えていたため、まず...
                
              
...を果たしていることを感じ、その原動力を自らの目で知りたいと考えました。 学習面では中国の統治体制と外交政策の底にある考え方を中国籍の教授らから生の声で学ぶことができたのは日本においてはなかなかできない...
                
              
...大学院に入学した。2017年1月現在1期目が終了した段階で将来の方向性は具体的に定まっていないが、外交関係に興味を持っている。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 大学2年生終了...
                
              
あーにゃ 雙葉高等学校 東京外国語大学 国際社会学部 ロシアの外交官養成機関とメディアに潜入! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 法律・政治・国際関係学 モスク...