留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:夏 3件

世界を繋ぐ"国際弁護士"を目指す高校生✨

石谷羅楽( 大阪府立水都国際高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILAC -international language academic of Canada-
  • カナダ
  • トロント
留学期間:
5週間
  • 国際弁護士
  • 弁護士
  • 法学
  • 法律
  • 少子高齢化
  • 移民受け入れ
  • 社会問題
  • 人口減少
  • 解決策
  • カナダ
  • トロント
  • 5週間
  • 語学学校
  • インタビュー
  • 専門家
  • 街頭インタビュー
  • ホームステイ
  • バレエ
  • 海外
  • 短期留学
  • 夏休み
  • 2024年の留学

詳細を見る

現地の高校生活を体験、環境・日本を考える

まお(千葉大学/ 千葉県立千葉東高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・現地校留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Maroochydore State High School
  • オーストラリア
  • クイーンズランド州
留学期間:
10週間(1学期間)
  • オーストラリア
  • クイーンズランド
  • 10週間
  • 1学期間
  • 高2
  • 現地校留学
  • EQI
  • トビタテ
  • 環境問題
  • 世界から見た日本
  • ホームステイ

詳細を見る

一石二鳥のボランティア留学

藤戸美妃( 関西学院千里国際高等部)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • プロジェクトアブロード
  • タンザニア・南アフリカ
  • ケープタウン・アルーシャ
留学期間:
1か月
  • ボランティア
  • タンザニア
  • 南アフリカ
  • 医療
  • 公衆衛生
  • 法律
  • 人権
  • 短期
  • インターンシップ
  • ホームステイ
  • 国際
  • 貧困

詳細を見る

キーワードの一致:220件

中国で知的財産をどう守るか

長弓拓矢(千葉大学/ 神奈川県立相模原中等教育学校)

...いが、冬服を沢山持ってくる必要はあまりない。なぜなら集中暖房がかなり効いており、室内にいるときは初くらいの格好で過ごせるからだ。もちろん外出用にダウンは必須。私は日本から持ってきたダウンで耐えられな...

スイスで画像処理と機械学習を学ぶ

Sho.K(東京工業大学大学院/ 桜美林高校)

...就職(企業) キャリアフォーラム 留学するにおいて悩む点の一つに就職活動があります。私は修士二年のから修士三年のまで留学したため、就職活動と時期が被っていました。そこで、日本人の留学生用に世界各国...

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

...の笑みと、色とりどりの作品が輝いていた。今まで目にしてきた光景の中で、一番眩しかった。 大学1年のに人生で初めて日本の外を出た。行き先はベトナムの首都、ハノイ。ノリと勢いで国際ボランティアに応募した...

スペインのグローバル企業で実践的に学ぶ

Shin(北海道大学大学院/ 松江工業高等専門学校)

...引先との実証試験を行った。 私生活では、地域のスペイン語と英語語学学校へ通った。 このほかに、休みを利用して、世界最大の交通インフラ見本市(InnoTrans 2018)やチェルノブイリ原発へ行...

素材、加工、意匠

fuji(東京工業大学/ 奈良女子大学附属中等教育学校)

...の建築に対する認識を押し広げるために留学を決意した。また、気候とそこに紐づいた暮らしに興味があり、と冬で極端な気候を持つ北欧に行き先を絞っていた。 自分の作品が大学のオープンキャンパスの際に展示され...

「働くこと」の本質を探る

Tai(横浜国立大学大学院/ 一宮西高等学校)

...所を紹介してくれた。なんて運のいいことだと喜び勇んで行ってみると、そこは家ではなく港に停泊している季旅客船の一室という驚くべき展開が待ち受けていた。寒く不便ではあったが、仲間や思い出がたくさんでき、...

先進国と途上国を横断して建築をつくる

いけがみ(横浜国立大学/ 都立桜修館中等教育学校)

...との間にあったギャップを知ることで建築や建築設計業ということについての知見が広がった。 修士1年の、一人でベトナムに行った。そこで見たものは全く価値観の違う日常と建築。こういった場所から学ぶことが多...

語学&異文化交流

さきこ( 滋賀県立水口東高等学校)

...ティビティーに参加したりしました。中でも、私の留学第2の目的であった、メルボルンで開催された「日本祭り」のボランティア活動ではとても貴重な体験をさせていただきました。日本祭りとは、毎年メルボルンで...

世界初の地震震源掘削プロジェクト

野田 拓(立命館大学大学院/ 三重県立尾鷲高等学校)

...あっても、自らレンタカーを手配し、必要な場所に行き、国際共同研究ができるようになりました。 今年のからもう一度南アフリカで研究活動をする予定です。国際共同研究のメンバーとして「新たな知見の得る」ため...

一流研究者になるための修行留学

岩ちゃん(岡山大学/ 常翔学園高校)

...の答えを見つけることができました. きっかけは学部内で催された,わずか一週間の研究体験.大学一年の,ロドプシンというタンパク質に惹かれました.このタンパク質をさらに研究したいという思いと,どうせ研究...