留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:変化 1件

留学は”心”を強くする

ユンペイ(信州大学大学院/ 私立自修館中等教育学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・理学・数学・物理・化学・生物・地学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • BOKU大学(ウィーン天然資源大学)
  • オーストリア
  • ウィーン
留学期間:
10ヶ月
  • ウィーン
  • 研究室
  • 有機化学
  • 難民
  • クリスマス
  • 変化

詳細を見る

キーワードの一致:258件

氷上の挑戦!カナダにアイスホッケー留学

小内琉維( 日本大学豊山高等学校)

...じて最も重要だと感じたのはコミュニケーションです。英語で積極的に会話をすることで、プレーにも確かな変化が現れました。自分の考えを言葉にしてチームメイトに伝え、相手の意図を理解することでより的確な連携が...

フィリピン・セブのシングルマザー支援!

みつ(関西学院大学/ 大阪府立富田林高等学校)

...し、時には健康を崩すこともありましたが、家族や友人の支えによって乗り越えることができました。環境の変化に流され自分を見失うこともありましたが、その経験すべてが自分自身の人生の豊かさにつながると感じまし...

タスマニアへ!大自然の中での留学体験!

陣内 直子( 市立札幌開成中等教育学校)

...ミリーなどと話していて、ジョークが分かるとすごく楽しいです! 留学を通して、自分の中でもちろん良い変化もありましたが、悪い変化変化しなければ良かった部分まで変わってしまったこともたくさんありました。...

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

...が正しい情報だろうと信じていました。しかし、留学を通じて、公的な情報であっても、時間の経過や状況の変化によって必ずしも現実と一致しないことに気づきました。現地ではデリケートな問題に直面することもあり、...

座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る

M.K.(上智大学/ )

...積極的に発言できるようになりました。英語力は全然まだまだなので、「間違えてもいい」というマインドの変化が大きく寄与したと思います! また、一緒に難しい授業に立ち向かった中国からの留学生の子とは大親友に...

イギリスで学ぶ「心の健康回復」

Richika(大分県立看護科学大学/ 長崎県立佐世保西高等学校)

...ます。留学は孤独を感じることや、様々な試練が訪れることもありますが、それ以上に大きな学びや価値観の変化が生まれるものです。少しでも留学に興味がある方にはぜひ挑戦していただきたいです! 留学中、様々な困...

生物学×情報でO157の感染戦略を解明

KK(京都大学/ 洛南高等学校)

...分析を行い、ソフトウェアを使って解析を行いました。その結果、細菌の病原タンパク質が細胞にどのような変化を与えるのかについての研究を進めることができました。留学終盤には、研究室のセミナーで発表・ディスカ...

15歳の挑戦!ダンスを通して世界と繋がる

浅見 樹里( ルネサンス高等学校)

...た。 でも、留学を通じて自分の目で色々見て、経験・体感し、「何でも挑戦してみたい」という気持ちに変化しました。最初はもちろん不安だらけでしたが、完璧じゃなくてもいいからとりあえず参加、挑戦してみよう...

障がい者乗馬のボランティアに挑戦!

Yuz( )

...のは特に勇気がいるけど、何とか壁を乗り越えたことで自信がついた。 世界各地で環境汚染など地球環境の変化に苦しむ野生動物の治療を行うボランティアに参 加したい。また、同じような団体を日本に立ち上げ、日...

世界を繋ぐ"国際弁護士"を目指す高校生✨

石谷羅楽( 大阪府立水都国際高等学校)

...とが難しく、もっと専門的な知識をつけたいと感じました。 行動、コミュニケーション 留学をするまでは変化を恐れて安定を求める性格でしたが、未知の世界に自分がトビ込むと行動せざるを得ない状況になるため必然...