留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:国籍 1件

多文化共生社会とは?!意識の違いを探る旅

rin.( つくば開成高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • EF バンクーバー アイランド キャンパス
  • カナダ
  • ビクトリア
留学期間:
3週間
  • 多様共生社会
  • 文化
  • 人種
  • 国籍
  • 国民性
  • 偏見
  • 移民
  • 将来の夢
  • カナダ
  • ビクトリア
  • 語学学校
  • 短気留学
  • 異文化交流
  • 海外大学
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:239件

インクルーシブ教育の充実に向けて

おもち(岩手大学/ 盛岡第一高等学校)

...援学校で学びの場を分けて見えることに疑問を抱きました。そんな時オーストラリアでは、障害だけでなく、国籍、言語、宗教、貧困などを幅広く対象をしたインクルーシブ教育を行っていることを知りました。日本の障害...

コミュニティにおける”多様性”とは

T.A.(神戸大学/ 竹園高等学校)

...ど 内容:“外国人“として働く上で感じたこと、直面した課題などをインタビュー きっかけは、多国籍企業での1.5ヶ月のインターンシップ経験である。語学はもちろんのこと、グローバルな環境下で働くのに...

指紋研究とプレゼンをオーストラリアで!

Kotori.M( 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

...を入れている国であり、そこで育った人々から意見を頂けたのは非常に貴重な体験になりました。 様々な国籍、バックグラウンドを持った人々との交流を通して上記の力以外にも沢山の力、考え方を習得できました。 ...

東南アジアにおける日本のプレゼンス再調査

日高達也(創価大学/ 創価高等学校)

...チュートリアル形式で、グループワークベースのプレゼンテーションとエッセイの提出が多くありました。多国籍かつ様々な学問を専攻しているメンバーと長期的なグループワークをしていく中で、環境適応能力と主体性を...

フィンランドと分野横断型デザイン

横瀬健斗(京都工芸繊維大学/ 山梨県立甲府南高校)

...で横断的なデザイン手法を学ぶべくフィンランドのアールト大学にて交換留学を行った。大学では異分野・多国籍の学生たちとチームを組み、現地の企業や大学のギフトショップと共にデザインプロジェクトを行った。その...

台湾の博物館から、生涯学習を学ぶ!

あまね(常磐大学/ 茨城県立水戸第二高等学校)

...博館多言語導覽(Museum Multilingual Tour)」という、台湾に住んでいる多様な国籍の外国人を集め、様々な言語でのボランティアガイドを実現するプログラムに参加しました。実際に来館者に...

航空宇宙工学を極める第一歩

西村将太朗(北海道大学/ 豊田工業高等専門学校)

...テイからシェアハウス,学生フラットまで様々な形態を経験することができ,イギリスの文化はもちろん,外国籍が多いイギリスならではの多文化共生を肌で感じられた. 住まい探し ホームステイ 家賃 オックス...

自分の目で見ることの大切さ

ひまり( 徳島県立城東高等学校)

...度上手く対応できていたと思います。また、語学学校には日本人だけだなく、アメリカ人や中国人など様々な国籍の方々がいらっしゃいました。英語と韓国語が飛び交う中で、コミュニケーション力も上がったと思います。...

イギリスで他者について学ぶ!?

あにー(同志社大学/ 私立同志社女子高等学校)

...uropeという反Brexit団体に所属し、活動に参加 ・中国語、フランス語の語学力向上 ・多国籍な友人との交流 【結果】 ・イギリスの国際関係学や移民問題について理解が深まった ・Br...

アメリカで研究者として認めてもらう

あげ(三重大学大学院/ 大阪府立生野高校)

...ことが出来、結果的に半年間で論文執筆まで持っていくことが出来た。 海外の研究室で学ぶことにより、多国籍の研究者との議論を交わすことを通じて、コミュニケーション能力を高めると共に、さまざまな視点の考え方...