留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:図書館 5件

北欧の「心地よさ」って?図書館と教育から

もも( )

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・マイ探究
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Global Teacher Program in FINLAND、Avnø Højskole
  • デンマーク・フィンランド
  • ヘルシンキ・タンペレ・コペンハーゲン・ルンドビー
留学期間:
3週間
  • 北欧留学
  • フィンランド
  • デンマーク
  • 教育
  • 居場所
  • 図書館
  • フォルケホイスコーレ
  • 短期留学
  • ホームステイ

詳細を見る

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • St Giles, London Highgate
  • イギリス
  • ロンドン
留学期間:
26日
  • イギリス
  • 英国
  • ロンドン
  • 教育
  • 幸福度
  • 相関性
  • 2024年度の留学
  • 短期留学
  • 4週間
  • アンケート
  • 高校留学
  • 高校2年
  • 高校
  • ホームステイ
  • コミュニケーション
  • 語学留学
  • 語学学校
  • 図書館
  • 課外活動
  • アポイントメント
  • 大阪
  • 関西
  • エージェント
  • 2024年の留学

詳細を見る

外国にルーツを持つ子どもの教育最前線!

godis(名古屋大学/ 愛知県立一宮西高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウプサラ大学
  • スウェーデン
  • ウプサラ・ストックホルム
留学期間:
10か月
  • スウェーデン
  • 交換留学
  • ボランティア
  • 教育
  • 図書館
  • 質の高い教育をみんなに
  • ウプサラ
  • ストックホルム
  • 長期
  • 10ヵ月

詳細を見る

地方の教育と公共施設の役割

あーちゃん(徳島文理大学/ 徳島県立川島高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • グリフィス大学
  • オーストラリア
留学期間:
14ヵ月
  • 建築
  • オーストラリア
  • 地域人材
  • 英語
  • 語学
  • 教育
  • 図書館
  • 博物館
  • グリフィス大学
  • 1年以上
  • 長期
  • ゴールドコースト

詳細を見る

キーワードの一致:105件

イギリスから情報技術と社会を考える

Natsu Ozawa(エディンバラ大学/ 東京都立国際高等学校)

...スペイン語を毎日ルームメートと話せることは思ってもいない幸運でした。 日中は情報学科ビルと大学図書館で友達と作業をして、週末にはホームパーティーや趣味を満喫することが日常です。エディンバラは光害が少...

何のため、誰のための留学?

Shunji(Soka University of America/ 創価高等学校)

...生活面でバタバタしていたと思います。また、英語での授業と課題をこなすのに必死で、Shunji は図書館の自習室に住んでいると友達から言われていました笑 二年次は気の合う友達と寮生活を楽しむことができ...

子どもたちの未来を切り開く英語教育者に!

堀越 日南子(群馬大学/ 群馬県立前橋女子高等学校)

...己研鑽の両方の重要性 大学では、多くの授業を履修していたため、テストや課題に追われ、毎晩深夜まで図書館に籠って勉強をしていました。実践活動受入れ機関では、サンディエゴを中心とすることが難しく、アメリカ...

フィンランドと分野横断型デザイン

横瀬健斗(京都工芸繊維大学/ 山梨県立甲府南高校)

...ターのデザインまでを一貫して行った。 2019/12- サウンドのワークショップに参加。市内の図書館や教会で数十分間目を瞑りながら「無音」を聞く体験をしたり、「沈黙」をテーマとした作品を個人で制作し...

紛争学を学び負の遺産を回る留学

M(立命館大学/ 関西学院千里国際高等部)

...がつきました。確かに北欧らしい天気で気分が落ち込んだり、課題に追われたりする中でもジムに通ったり図書館で勉強している友達を誘ってお茶をしたり、スウェーデン人を見習って積極的にモチベーションを保とうとす...

美術と社会がもっと強くつながるために

Ayano Ito(お茶の水女子大学大学院/ 佼成学園女子高等学校)

...間に文献を読んでいました。土日は少し足を伸ばして美術館やギャラリーへ。遠出をする日以外はほぼ毎日図書館に通っていました。 大学の寮に入れなかったため、ドイツ人の学生とマンションの1室をシェアしていま...

全ての子どもたちの可能性を広げる!

Mika(東京学芸大学/ 埼玉県立熊谷女子高等学校)

...いる間は、キャンパス内にある寮生活で、台湾人のルームメイトがいました。基本的には課題で忙しいため図書館にこもっていましたが、時間のある時にはアメリカ人の友人とハングアウトしたり、ご飯を食べたりしていま...

LGBTフレンドリーな社会作り

みか(順天堂大学/ 国立筑波大学附属坂戸高等学校)

...プログラム」 エディンバラ大学の語学コースに通っていました。主に言語の英語の勉強をしつつ、大学の図書館での資料集めやサークル活動に参加をし、ジェンダー・セクシュアリティに関する知識を深めていました。当...

日本に北欧諸国の政策を!

O-chan(関西学院大学/ 関西学院千里国際高等部)

...いました。現地の授業を取れるだけ取っていたので、他の予定も合わせるとスケジュールも比較的忙しく、図書館で勉強したり、街のカフェで勉強したりしていましたが、現地の友達と関わる中でとてもゆったりした雰囲気...

再エネで地方にエネルギーを

うえちゃん(福島大学大学院/ 盛岡市立高等学校)

... ○現地での生活 6ヶ月のドイツ滞在中は、学生寮(ミュンスター)で暮らしていました。平日は大学図書館へ、午後は大学の語学講座、夜は市民大学の語学講座(週4回)に通っていました。週末は大学や語学学校で...