留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:困難 1件

国際ボランティアinネパール

ましょ( 福島工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Projects Abroad
  • ネパール
  • カトマンズ
留学期間:
4週間
  • ボランティア留学
  • ネパール
  • カトマンズ
  • 4週間
  • 夏休み
  • ホテル
  • ルームメイト
  • ペイント
  • 教育
  • 折り紙
  • 困難
  • 励まし合い
  • 笑顔
  • チームワーク
  • 繋がり
  • 目標
  • 短期留学

詳細を見る

キーワードの一致:325件

ジャワのガムランとワヤンを本格的に学ぶ

きしちゃん(東京藝術大学大学院/ 茨城県立水戸第一高等学校)

...ま留学を開始した。実際に大学の授業に出席するようになると、大学の授業もジャワ語で行われていたため、困難を感じた。すぐに全てを理解することは難しいと感じたので、授業にはわかる範囲で参加し、不明なとことろ...

「インドネシアで日本を知る」

かくちゃん(埼玉大学/ 大宮開成高等学校)

...と日常的に使う言葉はジャワ語であり、ジャワ語ができ、かつそれを日本語に翻訳できる人を探すこともまた困難を極めました。しかし最終的には両者とも複数人に継続的にインタビューをすることができました。 もとも...

数学と折り紙とロボットと

山本健太(愛媛大学/ 広島県立広島中学校・広島高等学校)

...も、研究が上手く進まないときも、どうにでもなれ・どうにかなると肩の力を抜いて楽にしてしまうことで、困難に立ち向かっていける力。 今回は曲線折りをメインに折り紙の有用性を考えていったのだが、それに限らず...

ひととまちとつながるフィールドワーク

小亀亮太(京都大学/ 岡山県立岡山芳泉高等学校)

...ことができました。 しがみついて踏ん張る 留学中は何もかもが初めてのことが多く、新しい発見と驚きと困難の連続です。そうした連続の中でも、特に困難にめげずに、自分の力で対応し、乗り越えていく力が大切でし...

民主主義をアップデートするための学び留学

ヒロ(立命館大学/ 京都外大西)

...考えています。 飛び込み挑戦することを楽しむ力 台湾という新しい環境に飛び込んだことで、沢山の困難に遭遇しました。ですが、その困難を乗り越えるために挑戦を続けていると、ある偶然から新たな道が道が拓...

中東の難民社会にイノベーションを!

Sami(東洋大学/ 埼玉県私立花咲徳栄高校)

...子供の死体が打ち上げられた記事を目にした。その際自分の恵まれた環境と、一方ではその日を生きることが困難な人達の存在に自然と違和感や胸の痛みというものを感じた。この違和感をなくし、誰もがやりたいことなど...

違う見方で新たなビジネスを!

けーた(慶應義塾大学/ 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校)

...絶するのではなく、「そんな考え方もあるよな」と受け入れるようになった。さらに、海外にいたら予想外の困難もたくさんあった。その困難を受け止めて頑張る力も付いたと思う。 留学中に出会った人たちのことがとて...

環境教育の本質を考える留学

ユカ(石川県立大学/ 金沢高等学校)

...も効果的であるから留学を進める。 きっと留学が近づくにつれ、不安が募ると思います。実際、予想以上の困難や壁が襲い掛かってくることは間違いありません。しかし今までの留学生全員、それをいろんな形で乗り越え...

材料を駆使して人間の脳を作製

コットン(九州工業大学/ 筑紫高等学校)

...して設定した。 人間の脳を実際に作製するという研究は日本では全く行われておらず、実際に研究するのに困難な状況にあった。そこで、同等の研究を行っているグループを探したところ、アメリカのカリフォルニア大学...

クラフトビール×地方創生

ドンキー(神戸大学/ 大阪府立天王寺高等学校)

...境変化などで自分のモチベーションが低下する事が多くなります。そんな時に、今何をすべきかと考える事が困難であると同時に、何か行動する事でモチベーションが向上する契機にもなります。故に事前に目的や計画は詰...