留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:動画 1件

ミャンマーと日本をメディアで繋ぐ留学

Sai スズキ(東京外国語大学/ 千葉県立佐倉高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヤンゴン編集プロダクション、ヤンゴン大学国文学科
  • ミャンマー
  • ヤンゴン
留学期間:
12か月
  • ミャンマー
  • ヤンゴン
  • メディア
  • 記者
  • ビルマ語
  • ミャンマー語
  • 途上国
  • 東南アジア
  • ASEAN
  • マスコミ
  • youtube
  • Facebook
  • 動画
  • ミャンマーカレー
  • 文化
  • 語学

詳細を見る

キーワードの一致:96件

日本の陸上中距離界レベルアップの第一歩

加茂 竜馬( 千葉県立幕張総合高等学校)

...にマンツーマン指導をしていただいた。コーチは科学を使ったフォームの分析を得意としており、私の走りの動画から腰の下がり具合などを数値化した。すると見つかった改善点は足の接地時間だった。私は体の軸より少し...

貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を

舞桜( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...のだと気が付きました。トビタテが、自分の中にあった偏見、意欲、人生までをも変えてくれた気がします。動画だけではわからない、匂いや人の温かさ、空気感など、現地に行かないと得られないものがたくさんあります...

静岡のシャッター街を変えるためには。

りの( 静岡県立駿河総合高等学校)

...設を利用した方々に魅力や感想をインタビューをしたり、私が実際に行く場所では、許可をとってから写真や動画に収めて探究活動を行いました。 私には「海外留学をする」ことと、「静岡の人口減少対策として、静岡の...

旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!

栗林 輝(Hikaru Kuribayashi)( 市立札幌開成中等教育学校)

...をすることを決意しました。 語学学校、大学、現地高校で出会った友人たちに「マレーシア人図鑑」という動画形式でインタビューを行い、札幌に対する印象などを調査しました。また、マレーシアの歴史、テクノロジー...

セクシャルウェルネスの実現を日本にも!

戸田桃香(東洋大学/ 千葉県立成田国際高等学校)

...ダ公共放送機構)をクライアントに、未来に起こり得ることをフィールドワークを通して調査し、調査内容を動画にまとめ発表しました。2月に行ったフィールドワーク・インタビューの文字おこしをしたり、振り返り記事...

日本で外国人雇用は定着するのか

Wata(東京大学/ 茨城県立土浦第一高等学校)

...こと 現地の大学の授業形式は、日本とは大きく異なります。いわゆる講義・インプットの部分は、授業前に動画を見たり、論文を読んだり、教科書を確認したりして自分で済ませておくことが前提です。授業では、その知...

デザイン思考を深め教育に活かす

IZUMI(愛知学院大学/ 名古屋経済大学高蔵高等学校)

...クの民主主義的な価値観の体感がよりできる場であった。そこで主にオーディオビジュアルアートのコースで動画制作、VJ、プロジェクションマッピングなどの技術を対話とともに学んだ。アイデアを形にする方法を身に...

ろう、難聴者の手話での英語教育

みゆう(國學院大学/ 帝京大学高校)

...おり、留学の目的であった、「手話を使った英語教育」を実際に経験する事ができた。他にも、自分で手話の動画を撮って提出する宿題があったりと、手話という文字に残せない言語に合わせた学習スタイルで進めていた。...

SFの実現に向けプロダクト開発を学ぶ

児玉 幸斗(東北大学/ 大館鳳鳴高等学校)

...ネスインキュベーションプログラムの一環として、ちょうど留学100日目の日に、私のビジネスアイデアを動画に撮影する、という回がありました。その際、正しい文法で話さなければならないという考えと緊張感で言葉...

和太鼓文化を探究し更なる魅力を海外へ!!

谷口 悠人( 海部高等学校)

...太鼓を始めようと思わせるほどの日本文化、和太鼓にはどんな魅力があったのだろうか、と気になった為) 動画やアンケート用紙で持ち帰ってきました。アンケート用紙は後の欄でのせています。 また、伝統...