留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:先生 4件

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

幸せの国フィンランド、現地の教育を学ぶ旅

とってぃー(金沢星稜大学/ 石川県立金沢錦丘高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • キルッコヌンミ市立マサラ小学校
  • フィンランド
  • ヘルシンキ・オウル・キルッコヌンミ
留学期間:
1か月
  • 教育留学
  • 教育
  • 不登校
  • 不登校支援
  • 幸せ
  • フィンランド
  • スクールインターンシップ
  • 海外教育実習
  • 教育実習
  • 先生
  • 教師
  • 小学校教諭
  • 不登校留学
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:749件

ナノの世界でスマホをより良く

まこ(静岡大学/ 静岡大学)

...海外留学が憧れだった 自分から行動する積極性がつきました。 自分でアレンジして作製した留学計画。先生や友人などたくさんの方にお世話になりました。 しかし、こうした助けは自身から出した「HELP」に...

パイナップル農園で大規模実験

パイナップル400個切ってた人(京都大学大学院/ 京都女子高校)

...トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 熱帯果樹の生産が盛んなアメリカ・ハワイにて、大学の先生や農園の方々と一緒に 日射がパイナップルの果実品質に及ぼす影響を調べる研究を1年間おこないました...

もっと有機化学を好きになるための留学

Sae(京都府立大学/ 和歌山信愛高等学校)

...当初は戸惑うことばかりでした。実験をこなし慣れていき、些細なことでも積極的に研究室にいるメンバー、先生に質問、討論し日本では得ることのできなかった知識をたくさん得ることができました。 中学生の頃、初め...

ベトナム×コーヒー

こば(一橋大学/ 札幌北高等学校)

...うまく説明できませんでした。私はそんな自分が恥ずかしいと思いました。しかし周りの学生もベトナム人の先生も私の失敗を気にせず、私に何度もチャンスをくれました。私は授業の発言の失敗は気にしなくていいと思い...

学習障害を抱える日本語学習者への漢字教育

かな(立教大学大学院/ 広島女学院高等学校)

...ければわからなかったことなど多くを学ぶことができました。また、研究と並行して日本研究学科で日本語の先生方のお手伝いをさせていただき、チェコでの日本語教育について知ることもできた留学でした。 大学院進学...

日本語教育の実践

松元詩乃(熊本大学/ 樟南高等学校)

...が、失敗を恐れずになるべく話すようにしていました。  現段階では、将来について考えた結果、小学校の先生になりたいという結論になりました。今では、多国籍の子どもたちも多いので、その子どもたちが言語や異文...

地域特有のデザインと都市戦略を学ぶ

ゆき(九州大学 大学院/ 長崎県立大村高等学校)

...なっているため、審査はシビアです。可能であれば、建築事務所で働いている知り合いをつくっておいたり、先生に相談して紹介してもらうのが無難だと思います。 留学は、挑戦と失敗の連続の日々でした。 日本の大...

デザイン思考×英語=イノベーション力

KS( 晃華学園高等学校)

...と思います。 英語力を向上させること →語学学校でレベルの高いクラスに入れられてしまい、はじめは先生が話していることも理解できず、宿題に何時間も掛けたり、授業中も必死で単語を調べたりしました。もっと...

私の世界自殺撲滅計画 in リトアニア

よしみん(創価大学/ 関西創価高等学校)

...しました。ヴィリニュス大学の自殺研究センターでは、心理学専攻の修士学生と、センター員である心理学の先生と共に、日本とリトアニアの自殺傾向を比較する研究プロジェクトを進めていました。唯一の日本人メンバー...

伝統医学をもっと身近に!漢方留学

せちあ(東京外国語大学/ 都立青山高校)

...で午前中は中国語の授業を受け、午後は伝統医学に関する授業を受けました。授業については、最初のうちは先生の話す速さについていけず大変でしたが次第に慣れていき、楽しくなりました。そして口語の期末テストで先...