留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:働く 1件

キーワードの一致:356件

世界一周農業調査留学

河島健太(愛知県立大学/ 岐阜県立岐阜北高等学校)

...ままに世界へ飛び出した。 一部ではあるが、世界の農業のリアルを体感した。異文化の中で住み込みで働くということは、想像以上に大きくストレスがかかるものであった。しかし、敢えてタフな経験をすることで、...

医学研究での留学@アメリカ・サンディエゴ

深堀 響子(新潟大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

...方、英語でのプレゼンテーションの仕方などを学ぶことができました。また、アメリカで研究者や医師として働く日本人の先生方に多数お会いし、大変刺激を受けました。 人に伝える 留学中は、英語でスライドやポスタ...

自分研究!子どもたちがくれた私のビジョン

御法川朱美(東洋大学 在学/ 埼玉県立 浦和北高校 出身)

...室内を掃除し17:40に就業です。 このプログラムに行く前にイギリスで短期留学した経験から、海外で働くことに漠然と憧れがありました。また、就活を目前にして、今の進路で果たして本当に良いのか疑問を持つよ...

和牛・和食をEUで広める為現地の食を学ぶ

レイナ(昭和女子大学/ 千葉県立国分高等学校)

...ンターンシップに加えて、料理教室や現地スーパーでマーケティング調査を行いました。また料理に携わって働く友人を作り、日本食へのイメージやイギリスの食生活について意見交換を行っていました。  英語が全く...

アラスカ 一生の思い出をサポート

ろっぽんぎ(東洋大学/ 拓殖大学第一高等学校)

...スカに行きたかった。 ・これまでの自分の英語の勉強の成果を試したかった。 ・就職する前に会社で働く経験をしておきたかった。 ・日本とは違うワークスタイルを経験したかった。 世の中には非常に多くの...

カナダ シンガポール 中国での留学

坂井 亮(新潟大学/ 新潟県立新潟南高等学校)

...る方々からのお話だったので夢中になって聞きました。オフィスも見せていただき人種や宗教も異なる人々と働く大変さなどもお聞きすることができました。シンガポール国立大学との学生との交流もしました。自国の文化...

豪州と日本の福祉制度の違いを学ぶ。

コンノ(いわき明星大学/ 福島県立相馬高等学校)

...今後も増え続けるであろう彼らに対して英語で円滑にコミュニケーションができて、彼らの価値観を理解して働くことがこれからの福祉職には必要だと感じ、語学を学びながら異文化に触れることで、多様な価値観を理解し...

熱帯農業学

KOKI(千葉大学/ 徳島県立城東高等学校)

...る花卉農家で1カ月程インターンシップにも挑戦し、机上で学んだ事を実際に応用していくことの難しさや、働くことでしか学び取れない事を得る事が出来るプログラムであった。 1年生の夏に韓国のソウル国立大学で行...

紛争大陸アフリカで平和について考える!

Mahoro(東京外国語大学/ 東京都立武蔵野北高校)

...が一番価値あることだったと思います。 また、NGOと企業でのインターンシップを通じて、アフリカで働くということを経験できました。 水道や電気、ガス、トイレのない田舎でのホームスティを通じて、モノは...

グローバルインターンシップ

秋吉由登(京都工芸繊維大学大学院/ 香川県立高松西高等学校)

...学をすることにあまり意味を感じませんでした。それは、例えば海外大学で専門研究をするとか、海外企業で働くとかいうような、海外で活躍する将来像をあまり具体的に描けず、むしろ海外の経験を日本にフィードバック...