留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:働く 1件

キーワードの一致:350件

好奇心は人を動かす

後藤勇樹(名古屋大学大学院/ 福島県立磐城桜が丘高等学校)

...も先が見えない道を歩くのは怖いものですが、時には自分の直感にのみを便り行動することが、後にプラスに働くかもしれないということを少しばかり感じました。私自身、今回の留学が博士論文の一部になるかも分からな...

実践から建築にとって必要なモノを探る!

カノ(京都工芸繊維大学/ 金沢泉丘高校)

...ンターンシップではリノベーションプロジェクトに携わり、クライアントとの会議や実測を行った。 世界で働く知人の影響で、中学の頃から社会に出る前に海外で学びたいと思っていたから。都市と建築のあり方に興味が...

日本テニス産業を変える!

Kai(上智大学/ Carson Graham Secondary School)

...め直すきっかけになった。 服装についてもそうだ。パーカーなどのラフな服装であるとルクセンブルクで働く人々に、見下された経験を何度もした。日本人の母を持つため、周りと比べて若い顔、実際の年齢の若さ、北...

フィンランドで教育を学ぶ!

わこ(神戸大学/ 石川県立金沢泉丘高等学校)

...を使用している教育機関を訪問したり、日本の市場調査、翻訳などを行うなどし、インターンシップ生として働く中で、フィンランド政府が教育系スタートアップ企業を強くバックアップしている事や、スウェーデン語話者...

ボストンで病理学の神髄に触れる

大山壮歩(千葉大学/ 麻布高等学校)

...nceなども毎週行われていた。 私は小さい頃アメリカに住んでいたこともあり、将来的にまたアメリカで働くという道もキャリアの選択肢の一つに入れていた。一方で、医学生として大学病院の臨床実習を回っているう...

プロトタイプを通じて課題発見力を養う留学

もー(千葉大学/ 洛星高校)

...ました。実際に現役で働いているデザイナーからのフィードバックはとても的確で、プロのデザイナーとして働く擬似体験ができたことがとてもよかったです。 生活面ではホームステイをしていたので、フランス人...

デザインで人と人をつなぐ留学

NAKASHOW(千葉大学/ 沖縄県立八重山高等学校)

...だことはもちろんのこと、エンジニアの学生などと一緒に行うプロジェクトを通して、「実際にデザイナーと働く際の、他分野の人間とのコミュニケーション力」が鍛えられた。専門分野や文化背景の違いから生まれるミス...

IT日本語人材育成インターンシップ

Anna(立命館大学/ 大阪府立千里高等学校国際文化科)

...T事業であり、実際に私自身がIT事業に直接関わることはほとんどありませんでいたが、とは言っても一緒働く方はエンジニアの方が多く、チームとしてその方々を理解するために事前に基礎知識だけでも勉強しておかな...

国際弁護士目指してアメリカで経済学!!

Aki(京都大学/ 大阪府立四條畷高等学校)

...たのでそこをもっとしっかりやっておけば良かったなと思います。 留学はオススメです。将来グローバルに働く人も日本だけで働く人も、全ての人に対してオススメしたいです。なぜなら、日本という極めて同族性が高い...

IT×バイオで農業分野に貢献!

KOY(千葉大学大学院/ 山梨県立甲府西高等学校)

...留学中にIT分野にも触れる機会があり,その経験から就職先はこれまでの研究とは別分野であるIT分野で働くことを決めました。新しいことに挑戦することに対して不安はありますが,留学で培った主体性や挑戦する力...