多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
...すごくおすすめします!留学には異国に飛び込ませてくれる魔力があります。そこで得られる経験は自分の価値観を大きく変えてくれます。正直苦しいこともあると思います、実際自分も留学初日は絶望した思い出がありま...
...衣食住を自分事として体感したことで、日本という枠に囚われず国外ではどのような状況なのかなど日本の価値観のほかに国外・海外という視点・価値観が加わり、柔軟な物事の捉え方・考え方をするようになりました。 ...
...うことはなく、留学を決断して、海外に行ったことは良い経験となります。また、そこで得た友達や新たな価値観は今後皆さんを成長させるために重要なことだと思います。これからの留学を楽しんで、たくさんのことを学...
...う。 ・ネイティブ級の語学力を手に入れる ・事前に留学先に訪れ、イメージを膨らませる 留学を勧める ・いい意味でも、悪い意味でも自分の価値観を広げられる 1年はあっという間です!楽しんでください!
...は変えることのできない一生残る貴重な経験だと感じました。また、この留学で自分のしたいことや様々な価値観や考え方を知ることができ視野が広がりました。 留学中は楽しいことも沢山ありましたが、私はホームシッ...
...体性・発信力を重んじるフィンランド教育を実際に体験したいと考えていた。。また、大学進学前に海外の価値観や文化に触れたり、高校生ながらも小学生を相手に授業をしたりする機会をもつことは、将来やりたいことを...
...行なったうえ、エージェントを通しての留学であったため他のトビタテ生との関わりも多く、人それぞれの価値観に触れる機会がたくさんありました。それらの経験から、自分軸をしっかりと持ち、他人の個性をよく知り尊...
...、日本とデンマークの違いを調べて、日本の子どもを幸せにする方法を見つけようと考えました。子どもの価値観は幼少期の教育に大きな影響を受けると思ったので今回は教育に焦点を当てました。 留学中は現地の幼稚...
...竹田市で とうもろこし「すごあまこーん」を植えて販売を経験しました。 そこで生産者と消費者の価値観の違いを肌で感じる機会がありました。 具体的に、焼きとうもろこし(糖度18度)を300円で高いと...