多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
...ーのように子育ての手伝い等をするものです。これを利用したことで、デンマークの文化や伝統、国民性や価値観などを間近で学ぶことが出来ました。デンマーク流の子育てについても、もちろん学ぶことができました。デ...
...実感。留学中に起こった困難を乗り越えることで精神的に強くなった。留学前に見えなかった世界が見え、価値観や考え方が変わり、その変化を自分でも受け入れる余裕が生まれた。 今回留学をしたことで第二の故郷とな...
...行って学ぶことの必要性は異なるので、「行きたい!」と思った時に行けばいいと思う。 ただ、自分の価値観や視野が異なる人々の交流は必ず、自分のためになると思うので海外旅行はお勧めする。一度、海外に行くこ...
...とが苦手でも成長する場と思って、思いっきり話してみてください!! 語学以上に学べることがたくさんあります。日本では得られない体験や価値観がたくさんあると思うので、柔軟な思考でたくさん吸収してください。
...おいても自身の研究経験を活かすことができる力を身に着けたいと考えました。また、海外で言語や文化、価値観の異なる人々と一緒に研究し、機器不足や勝手の違い等の障害を乗り越えることでチームワーク力や研究力を...
...つとも叶えてくれるということで、迷わず応募した。 留学を通して、様々な人たちと交流して、いろんな価値観に触れたことにより、人生の生き方が大きく変わったと思う。タイでは皆お金がなくても、幸せそうに、誰に...
...にロシア語・英語で投稿することができました。 留学生との交流や留学、海外旅行に行くにつれ国際的な価値観、話す言葉への責任感を強く痛感しました。 国によって、習慣や環境、物事への優先順位は異なり需要も...
...国有航空運営会社であるアンカサ=プラ2でインターンシップをさせていただきました。インドネシア人の価値観や性格に戸惑いましたが、なんとか乗り越えることができました。 タンザニアのザンジバルでは、長...
...を持つことは、自分の考えを構築するうえで大切だと感じた。 ・シドニーはダイバーシティで、色々な価値観がある場所だった。相手の立場を理解する力の必要性に気づいた。そして、どんな世界でも、自分に信念・軸...