多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
...盛り上がったと思います。 留学は勧めますが、人それぞれです。私は海外に行って、日本以外の新しい価値観に感動しましたが、中にはカルチャーショックで耐えきれない人もいると思います。また、思い切れない人も...
...が起こると思います。それは辛いものでもあれば、楽しっかったりしますが、終わってみると自分が新しい価値観や考え方を持ったことに気づかされます。ぜひ、留学だからこそ体験できるハプニングや出来事を直で感じ取...
...うならないためにも、日本ではトビタテをはじめ海外に行く機会はそれなりにあるはずなので、ぜひ多様な価値観を感じ取ってきてほしいと思います。 留学すると、本当にいろんなことが学べるし、今までの価値観をぶ...
...エンジニア同士での協力が必要になります。それらを将来成し遂げるためにはまず、世界を知り、今までの価値観を変えなければならないと思い留学を志しました。 現地の人と楽しくプログラミングを学べたおかげでプロ...
...、異文化交流の場を設けるということをしたいと思ったからです。 現地の人々と触れ合うことで、様々な価値観にふれあうことや、他の国のボランティアの人たちと触れ合うことで、様々な考え方に触れることができまし...
...のワークショップを行い、実際に行われている異文化交流活動についても学んできました。 元々、異なる価値観を持つ人同士がいかに一つの社会で共存していくかということに興味があり、国際政治や異文化コミュニケー...
...て語り合ったり、クーラーがなくても意外に平気だと感じたり、今ある環境で楽しむ方法を知ったり新たな価値観に出会うことができました。 行動、忍耐、生命、語学 行動→自分で考えて行動するちから 忍耐→時間...
...ジはした方がいいと思う。私は英語力が格段に向上しただけでなく、知っていることが増えて物事に対する価値観や普段の生活での意識がいい方向に変わったと思う。できることが増えることと新しい経験をすることは確実...
...、私はパレスチナ人の親友の影響で、平和や紛争解決について日頃からよく考えていたため、海外で新しい価値観と出会いたいと思っていました。 私は新しい挑戦をし、多くの友達を作り、結果として自分の殻を破ること...