多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
...ドなどはあまりないですが、行ってみて色々学ぶことや感じることはあったし、視野が広がって色々な人の価値観を知れたりするため、留学はとても良い経験になると思います。それに自分を全く違う環境に置くことによっ...
...知ることができた。各セクターごとにメリットデメリットはあるが、どのような分野での従事が一番自分の価値観や正確に適しているか、ということを俯瞰できたことが良かった。 知的好奇心 俯瞰力 国際関係学では本...
...に成功し、留学実現に至りました。留学中は、8人7国籍というグローバルな研究チームに所属し、多様な価値観が飛び交う環境下で、‛飲み込み‘部分の検討を食品分野の観点からアプローチしました。留学の後半に使用...
...は苦しいのか、何がしたいのか、何が嫌なのか。分析し、考え、対策をうつ癖がつきました。 人の感情や価値観を大切に、心に寄り添うものづくりがしたい。たとえそれが基礎研究であっても、商品開発であっても、「私...
...りのレベルに圧倒され、自分のレベルの低さに気づきました。このように、良い面も悪い面も含めて自分の価値観、考え、レベルなど色々なことに気づけることが留学の魅力だと思います。 留学に行っている間は、”郷に...
...使う際には必要な考え方なのかもしれないと思いました。 留学は日本という過ごし慣れた環境から脱却し価値観を見つめ直すきっかけになる非日常体験です。非日常の世界では、日常のストレスから解放されたことに喜び...
...した。彼らとの交流を通じて、外国人が日本のどんなところに興味関心を持っているかや、西洋との文化・価値観の違いを学びました。また、ゲント市役所で、金沢とゲントのこれまでの交流活動をPRしたり、ゲント市街...
...ソーシャルイベントでは彼らと交流することができたため、高い専門知識だけではなく様々な国の人が持つ価値観や研究の仕方を知ることができました。また、システム管理のトレーニングでは、実験現場で働く研究者の方...
...にない科目を学ぶと同時に2つの産学連携プロジェクトを含む3つのグループプロジェクトを行い、言語や価値観の違いを実感しつつ一つのプロダクトとして落とし込むことができました。またトビタテ留学japanのプ...