多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
...の中でも優秀学生として選ばれ、学期末には代表のスピーチをマオリ語ですることもできました。 対応 価値観の異なる人々との暮らしを通じて、対応力が確実に身についたと感じています。「今から狩りにいくぞ」、「...
...人たちにとって「祈祷師」という存在が健康と強く関係づけられていることを学んだ。 伝える 違う価値観、言語、「当たり前」の思想で生活している人々に、自分が感じていることや言いたいことをコミュニケート...
...観点から調査した。 コペンハーゲン大学の社会学部に所属し、3つの講義を通じて、デンマーク社会の価値観や教育・労働市場の成り立ち方を理論的に学んだ。学外の活動では、成人領域の人材育成という観点から、生...
...であろう裏話、EU各国の位置づけなどを知ることができた。一番大きな成果だと感じたのは生活における価値観である。ホストファミリーが本当に素敵な人達で、彼らとの生活を通して生き方を学んだ気がする。 自分で...
...を通して、台湾についての理解を深められたことはもちろんですが、台湾の人々の優しさに触れて、多様な価値観を認める心が育まれてきたように感じています。留学計画の内容を達成できたことも成果ではありますが、そ...
...学先で得た結果を海外の学会で発表することになりました。 主に、2つの動機があり、1つは留学したら価値観が変わるというのを実際に検証したかったこと。もう1つは実験の試料として実際に人体を用いて研究ができ...
...ージがあったりという課題が見えた。 受容 多くの人との出会いを通じて、様々な文化、言語、考え方、価値観の違いに触れた。○○人は△△という偏見を超えて、目の前にいる個人を受け入れるマインドセットが身につ...
...かりと大使館に確認を取りましょう! 英語の勉強 語学力はあればあるほど良いモノだと思う。 自分の持つ価値観や考え方が、必ずしも正しいとは限らないと知れる 様々な人との出会いを楽しんでください
...力を生かしていきたいです。1年間、外国に身を投じることが初めてで多くの外国人と関わることで自分の価値観の広がりに幸せを覚えました。この経験からグローバルな人脈を形成していきたいを強く感じるようになり、...