多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
...冷蔵庫に腐った食べ物を放置していたり…….日本と同じような生活を求めず「そういうものだ」と諦め,価値観を現地仕様にアップデートすることで,一気に現地での生活が快適でストレスフリーなものに感じられるよう...
...た。今まで日本で何をして生きていたのだろう?と思ってしまうほどに、留学中に得た経験は大きく、私の価値観の大事な部分を占めています。人生で一番傷つき、一番笑った二年間。今ではその傷も、私を飾ってくれるも...
...デンでの高齢者の暮らし方の違いや老人ホームの運営方法や従業員の働き方の違い、それらに根付く国民の価値観の違いなど多くの発見をすることができました。 また、毎日の友達との生活も大変充実したものでした。...
...たりしていました。 台北では台湾人4人とルームシェアしていました。共同生活する中で、台湾人の持つ価値観や文化を理解することができました。一緒に語学の練習をすることもできたので、いい経験になりました。 ...
...人間性とコミュニケーション能力が一番大切で一番の基礎だと考えています。留学を通して、様々な文化や価値観に触れながら自分の視野と考えを深め、人間性を豊かにしたいと思い留学を決めました。 ネウボラでの実...
...います。事前に危険な地区は調べ、グーグルマップなどでメモしておくと良いと思います。 留学は新しい価値観に触れる貴重な機会です。Comfort Zoneから飛び出し何事にも主体的に挑戦してください。応援...
...教授からの紹介であったため、安心して留学生活を送ることができた。 語学力の向上 視野が広がる 価値観が広がる 見方が変わる 自分に自信がつく 留学に行くか行かないかで迷っているのであれば、絶対...
...く会話を楽しめるようになっていました。彼らの勤勉な姿勢や日本に対する考え方を知ることで、私自身の価値観や医学に対する姿勢も大きく変えられました。帰国した今も、彼らとは定期的にテレビ電話をしています。英...
...を通して「違い」を受け入れる力が身についたと思います。 また、力ではないのですが、いろんな人の価値観に触れる機会が多かったので、多面的な見方ができるようにもなりました。 今現在高校3年生なのですが、...