多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
...す。 英語の勉強と留学する土地のことをしっかり調べておくこと!! 留学は踏み出してみるだけで価値観が変わる!いろいろな世界を見ることで狭い規模でしか考えられなかったことが世界規模にまで広げて考える...
...割の違いについても知ることができ、より具体的に環境政策の導入可能性について考えることができた。 価値観を広げる 留学前は、日本で起こっていることが全ての基準になっていた。しかし留学を通して、様々な国の...
...クグラウンドの人の力を集結させることが不可欠だと思う。しかし、今回の留学先の研究室のように様々な価値観が存在する環境を統率することは非常に難しいと感じると同時に自信でそのような環境をマネジメントし成果...
...知見、思考 ・自分なりの価値の見出し方 ・コミュニケーション力の向上 ・インプット力 ・価値観の変化 自分軸で何ができるか考えて、行動する 中盤あたりで将来について悩む時期があり、しかし自...
...くまりました。 今後の夢は日本に親の学校を作ることです。そのためには今以上に幅広いスキルや知識、価値観、世界観、人脈が必要になります。なので、今は自分のスキルを伸ばしながら、色々な職種、業界など多種多...
...カと日本の文化の違いを強く感じることが多々あり、人生で初めてマイノリティになった経験が私に多様な価値観を与えてくれた。そして、オープンに視野を広げていればいろいろなチャンスが舞い込んでくると感じた。 ...
...た、アウトリーチ活動では子供たちがとてもかわいくて教えるのも楽しかったです。 語学力 英語 価値観のぶつかり ルームメイトの子と国による慣習の違いによってよく意見が食い違うことがあった。また、私の...
...て学びたいと思ったのが留学をしたきっかけです。 実際にトロントに行ってさまざまな人の結婚に対する価値観や意見を聞いて、日本との違いを実感したとともにこんな結婚スタイルもあるのだとたくさんの発見がありま...
...学び、グループワークでの設計スタジオも受講することでイタリア人、中国人の建築に関する異なる姿勢、価値観を学びました。また、最も敬愛する建築家であるカルロ・スカルパの作品を研究し、スカルパに惹かれる自分...