多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
...されてしまい、検定があれば自分の語学力を証明できるので、検定を受けることを進めます。 たくさんの価値観やアイデンティティとの出会いや、困難や壁にぶつかることで、自分がどういう人間なのか、何ができて何が...
...感じました。自分の娯楽を大切にするヒッピーと出会い、人生何を追い求めて生きていくのか考え、自分の価値観を見直すきっかけになりました。 実行 実行力は最もこの留学で鍛えられた力です。日本文化体験パーティ...
...学は役に立つと思ったから。また、日本のことは大好きだが、日本を外から見てみたいと思った。 多様な価値観を持つ人がいたため、違いを受け入れることができるようになった。クリスマスマーケットなどの本場を体験...
...。しかし、あるときシェアハウスを選んだ時にアメリカ人以外の国から来た人々と多く接する機会が多く、価値観や文化の違いを話し合う時間がとても貴重でした。 自身の留学テーマに関する統計調査が甘かった。実際に...
...。 いろんな国のいろんな考えを持った人との新たな出会い。 問題対処能力の向上。 いい意味で価値観が変わる。 辛いこともありますが、以上のように、多くの面で成長できると思うので私は留学を勧めます...
...弱さと向き合い成長するために色んな事に挑戦をした。3つ目に様々な人種・国籍の人々と出会い国際的な価値観やネットワークを広げることが出来た。 あきらめない、なんとかする、行動 インターンシップ受け入れを...
...ます。 海外で暮らすからこそ学べること・得られる経験は無限に広がっていると思います。日本での価値観などに捕われず、健康・安全には気をつけながらも気の向くままにやりたいこと全てに全力で挑戦してきてく...
...っています。しかし、多くの場合周りの目や過去の失敗体験という埃がかぶっています。 私は、多様な価値観に触れ、たくさんの人と関わることによって、たくさんの価値観や考え、気持ちを受け入れられるような人間...
...わっていました。友人関係も充実していて、寮の仲間、他の留学生やデンマーク人と幅広く交流して多様な価値観に触れることができ貴重な経験ができました。 語学力 英語 とりあえず使ってみる 私のまわりでも自分...