多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
...活発になる仕組みの研究。 教育格差のある国での意識向上や問題解決の方法を模索。 セブが大好きで価値観を変えてくれたこの国になにかできることはないかという気持ちがスタートでした。 現在はEnglish...
...人で、従業員は現地の人と日本人が半々であったため、特に報連相の難しさやマレーシア人の仕事に対する価値観などが日本人と異なりで国内インターンでは体験できない貴重な経験をすることができた。 私の仕事内容...
...ずは相手を受け入れる大切を気づくことができた. 自分事として捉える モザンビークでもブラジルでの価値観が異なるなという経験をたくさんした.中には受け入れがたいことや,話を聞いてくれないことによるいらい...
...出国する前に日本食の食べ納めをしておくと良いと思います(笑) 日本は島国であり、ユニークな文化・価値観があります。これらは我々にとっては当たり前ですが、世界的に見ると、日本文化にも特徴はあります。海外...
...最終的には平均GPAが3.18まで上がりました。また、学生たちのIndividualismは私の価値観を大きく変えてくれました。それぞれの学生が個を大切にしていて好きな時に図書館で勉強したり、芝生で本...
...が気付かないうちに日本社会のある程度の枠組みの中で生きていたことに気付かされました。海外で多様な価値観、バックグラウンドをもった人と関わることで様々な選択肢を見つけることができました。また選択肢がない...
...いう想いが動機となりました。 留学を通して、一貫教育についての学びを深められただけでなく、自分の価値観や視野を広げることができたと思います。現地では留学生向けの学生寮で生活をしていたので、本当に様々な...
... スタジオの設計課題ではウィーンにおける設計手法の一端を学ぶとともに設計を行う際の文化的背景や価値観について自分の視野を広げた。 グローバル化が進む昨今では、建築家として建物を設計するにあたり、日本...
...イン英会話がおすすめです。語学力の取得は是非、留学前に行うことをおすすめします。 留学は、自分の価値観を大きく変えるきっかけに満ちあふれています。時には困難に出会うこともあると思いますが、未来の困難を...