多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
...った優秀な仲間たちと出会うことができ、日々、予定のびっしり詰まったスケジュールを追いながら自分の価値観を広げ大きく成長することができました。 行動、コミュニケーション、挑戦、巻き込み 留学生比率が圧倒...
...っています。留学は孤独を感じることや、様々な試練が訪れることもありますが、それ以上に大きな学びや価値観の変化が生まれるものです。少しでも留学に興味がある方にはぜひ挑戦していただきたいです! 留学中、様...
...に調査】 •「ENGLAND DNA」は「勝つために何が必要か」を理解し、イングランドの文化と価値観に基づく独自のサッカー哲学を作り上げたいという考え方がベース。 •「ENGLAND DNA」は発...
...うのは幸福についての意識だとわかりました。幸福についての多様な情報をインプットできる社会、多様な価値観が生まれ、それを受け入れアウトプットできる社会が重要だと感じました。 8期生の方の留学発表会を聞き...
...戦することが怖くなくなり、むしろ楽しいと思えるからです。2つ目は、海外での経験から他の人にはない価値観をもつことができるからです。3つ目は、日本のことがより好きになるからです。日本人は他の国の人より愛...
...サポートしていることが分かりました。また、現地校に通うことでNZならではの授業を受けたり、様々な価値観をもつ友人とかかわることが出来、自分の知見を深められたと感じています。 行動・自立・伝える・コミュ...
...気がいることで簡単ではないと思います。 でも、挑戦したあとは、見える景色が変わって新たな自分や価値観、素敵な方々に出逢えると思います。 私はトビタテ留学で留学させていただけて、国籍問わず、沢山の方...
...に、ニュージーランドのオークランドへ3週間飛び立ちました。公用語になっていることから日本と政策や価値観が異なるのではないかと思い、それらを探究しました。そのために留学前は日本で調査活動を行いました。現...
...ことで何か得られるというマインドで動き出せるようになった。 もっと色んな国に留学に行き、その国の価値観に触れ自分の世界を広げていきたい。 今回、留学に行って現地に行ってみないと分からないことがたくさ...