多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
...はずっと英語であり、英語力も大幅に向上しました。加えて、留学中に40か国の人と出会ったので多様な価値観、考え方、宗教などに触れることができ「グローバル力」も身につきました。 適応 留学中はおよそ3か月...
...生きることに共感する必要があると考え留学を決意した。ロシアへ留学することも考えたが、21歳のまだ価値観が凝り固まっていない今、支援ではなく、被害国の一般市民と同じ目線で生活し、可能な限り共感する経験が...
...渡るのが良いと思います。 日本から離れ異文化に身を置くことで、いかに自分が小さな世界・偏った価値観の中で生きてきたかを大きく実感しました。留学では、楽しいことばかりではなく、大変なこと辛いことがた...
...になると感じた。 生きる 人は一人では生きられない。語学コースでは世界各国の人と交流でき、多様な価値観に触れ、自分と他者を認め、母国語でなくとも良好な関係を築くコミュニケーション能力が身についたと実感...
...ともできました。ブラジルとは言っても、カポエイラは多様性に満ち溢れていました。総じてカポエイラの価値観や姿勢に熱が入った良い経験でした。 事前準備 渡航手配(VISA、保険、持ち物など) ブラジル留学...
...係や言葉の壁、文化の違いと向き合いながら働くことは面白いと同時にとても疲れます。 特に仕事観や価値観、トラブルへの対処の仕方など日本では考えられないようなことが当たり前のように起こります。 そんな...
...・)!入念の準備を。 僕は留学を勧めたいです!自分は自分でいい、日本にいるだけでは気づけなかった価値観に気づけたことは自信につながったし、より多くの人に体感してもらいたいと思うからです。 留学生にとっ...
...す. 住居は大切なので,早めのリサーチ. 多様性の大切さを実感する.日本には空気を読むなど均質な価値観が未だ存在しているが,そのことを認知するのは難しい.しかし,海外へ留学すると外国人として扱われるた...
...うになることを目標とし、現地の大学で幅広い分野の授業を受けて知識を増やしました。また多様な文化や価値観に触れるために、大学内の社交クラブに入ったり、日本語のクラスでティーチングアシスタントのボランティ...