多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
...について参与観察インタビューを行う 理由:家族でも地縁者でもない障害者をケアするボランティアの価値観を知るため 知的障害者と世界中から集まったボランティアが共同生活をする場所「キャンプヒル」で、私...
...実したものにしてくれると思う。海外に行くことで日本の良さを客観的に見ることが出来、色々な考え方や価値観を味わえる絶好の機会だと思う。 突然のトラブルに見舞われたり、失敗や苦労、辛いこともあると思います...
...です。 IMGアカデミーというアスリート養成機関で陸上競技の指導を受け、日本とアメリカの指導や価値観の違いなどに触れ、日本の部活動の良いところ、もっと改善できるところを生で感じられた。 留学の先、...
...ってもらえるくらいは認識してくれたとは思う。 美しく中世の歴史を感じるマルタで、日本の伝統的な価値観を持つ神秘的な存在である忍者とパルクールという自分の大好きなものを融合させ、自分なりに見せることが...
...ド 短期(3か月以内) 3週間 留学のきっかけ:両親が帰国子女のため学生時代に海外へ渡航し新たな価値観を身につけることは重要だと聞いていたから SDGs分野での留学の経緯:SDGsといっても幅広い分...
...進路を考えるにあたって、これまで生きてきた日本という心地の良い空間を飛び出してみることで、自分の価値観、学問的関心をともに広げる必要を感じ、留学を決心しました。中学から大学までキリスト教系で比較的小規...
...める/捉える 留学前は狭くて浅くて柔軟性のない考え方をしていましたが、留学を経て持っていた常識や価値観が通用しない中で、マイノリティの立場に置かれたり、様々なバックグラウンドを持った人々と接することが...
...そういった失敗も含めて留学の良さではないかと考えます。留学先で様々なことを経験し、今までの自分の価値観や日本の考え方と比較するだけでも、今後のご自身の人生にとって大きなプラスになるのではないでしょうか...
...この留学が初めての海外でしたので、やはり一番の動機は「海外への憧れ」でしょう。日本とは違う文化、価値観、景観などを経験することで、自分には何が見えてくるのかを知りたかったのです。テーマの「核融合発電の...