 
                  
多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
- 
                    - ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
 
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
                     
                  
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
                 
              
...ても良いものなのだと感じました。 私は小学生の頃から、「みんな一緒に」「普通はこうだから」という価値観を押し付け、同調圧力が強い日本の教育環境に馴染むことができず、苦しんでいました。ルールや校則などが...
                 
              
...いるけど、一歩日本を出たら今度は自分が「外国人」。外国人という立場を経験するかしないかで、だいぶ価値観が変わってくると思います。今の自分を変えたいなら、一歩海外に踏み込んでみることを私はおすすめします...
                 
              
...体験ができました!探究活動だけでなく、留学中で出会ったたくさんの人々から学んだことも多く、自分の価値観を成長させることができたと思います。 行動 いくつもの会社にインタビューや会社見学を断られ、留学計...
                 
              
...るのかについて、実際に幼稚園での活動や村でのホームステイの中で学びました。フィジーの人々の生活や価値観に触れ、温かい人とのつながりや、お互いが助け合って生きる生活スタイル、日常の何気ない時間も大切にす...
                 
              
...くの人との交流を通してコミュニケーション能力を高めることが大切だ。 他者を理解する 今まで異なる価値観を理解していたつもりだったが、気づかないうちに自分の主観が入っていて無意識に受け入れていない自分が...
                 
              
...い、日本以外の国について知りたいと思いました。 まず、私は留学を通して1番感じたのは知識が増えて価値観が広がったことです。語学学校には世界中から集まった生徒がいて、今まで知らなかった異なる文化や価値観...
                 
              
...、自分の目で現状と向き合いたいと考えるようになり、応募を決意しました。 日本人とフィリピン人では価値観が異なっていることはもちろん、フィリピン人と単に言っても、個々の宗教観、収入などによって、考え方が...
                 
              
...だけの3週間の留学生活を乗り越えられたことは、大きな自信になりました。 今回の留学は私にとって、価値観や将来にも影響を及ぼす、かけがえのない経験になりました。生活や言語の面で留学に不安を抱えている方も...
                 
              
...結局は積極的な行動力がカギだと考えています。 高校生のうちに留学という大きなことを成し遂げられて価値観が大きく変わったので若いうちにまた多くの国を訪れたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新...