留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:仲間 1件

キーワードの一致:269件

空っぽのウミガメの巣が教えてくれたこと

野村紗里( 小倉高校)

...た以上にコミュニケーションが取れなくてもやもやしている時、役に立ったのがギターでした。ボランティア仲間の子から「何の曲弾ける?」「この曲弾いてほしい!」などと話しかけられたり、弾き方を教えてあげたりし...

自身のサッカー能力を試し、測るための留学

aoi.(University of Portsmouth/ ぐんま国際アカデミー 高等部)

...いうのが主なテーマとして活動して来ました。 3週間朝から晩までサッカー漬けで、多国籍な環境の中で仲間と生活しながら過ごしました。 実際留学を通して体感できたのは、日本のサッカーは足元の能力とチーム...

台風研究とサイエンスアウトリーチを実践!

細川 椿(琉球大学/ 沖縄県立那覇高等学校)

...った研究は、台湾大学と琉球大学の共同研究として論文にまとめることに決まった。台湾大学の研究室に研究仲間ができたことも大きな成果だと思う。ハワイでは、ボランティア活動を通して親友と呼べるような友達もでき...

食と農を巡る生産者と消費者の関係性

せいちゃん(宮崎大学/ 宮崎県立宮崎大宮高等学校)

...して、そして将来的に次の世代知識や経験をつなぐ役割を果たしていければと考えています。留学中に出来た仲間や経験はしっかりと心にとめ今後の活動に精進して参りたいと考えています。 フィレンツェ 語学研修 ...

高齢者や障がい者のQOLが向上する日本へ

遠藤凌(島根大学/ 京都府立工業高等学校)

...に行った経験がなく、出発前は涙が出るほどの不安がありました。しかし、トビタテの事前研修や知り合った仲間がいたので、飛行機に乗ってしまえば不安は自然と消えていました。一旦、あきらめてやってみることにする...

文系から公衆衛生修士へ

とみた まりこ(上智大学/ 高等学校卒業程度認定試験)

...ました。また、何かを成し遂げるには専門知識や語学力だけでなく、もしかするとそれ以上に「一緒に頑張る仲間」の存在が重要だと考えるようになりました。チームの為になにができるかを自問し、できることを広げてい...

オランダ流!持続可能な食品農業ビジネス

さとう さやか(津田塾大学/ 都立国際高校)

...コアの生産チェーン、ドライフルーツ廃棄部分のアップサイクル事業等をテーマとし、様々な文化背景を持つ仲間と協力して行いました。 いくつかのグループリサーチでクラス最高得点を頂くことが出来ました。 Se...

マーケティングで観光産業を元気にする!

mikan(琉球大学/ 球陽高等学校)

...当に悔いのない留学を叶えられるよう、事前準備をしっかりとし、トビタって欲しいと思います。何か留学中に落ち込むことがあれば、全世界にトビタテの仲間でいるので、安全と体調面には気を付けて楽しんでください。

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

...で休暇は旅行をして私の専攻の移民を中心にヨーロッパをまわっていました。友人関係も充実していて、寮の仲間、他の留学生やデンマーク人と幅広く交流して多様な価値観に触れることができ貴重な経験ができました。 ...

タンザニア×再生可能エネルギー

とむ(芝浦工業大学大学院/ 神奈川大学附属高等学校)

...てしまうことがとても不安でした。 しかし、留学が始まるといろんな経歴を持った人や自分と同じ境遇の仲間に出会うことができ、出発前の自分がいかに狭い選択肢しか知らなかったかを思い知りました。 重要なこ...