世界を災害から守る!!
ナリ(島根県立大学/ 島根県立大社高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- VGC INTERNATIONAL COLLEGE、赤十字インターンシップ
- カナダ
- バンクーバー
- 留学期間:
- 7か月
- カナダ
- 災害医療
- 医療
- 英語
- 仲間
- 友達
- 赤十字
- インターンシップ
- スノーボード
- 楽しむ
- ボランティア
- 消防士
詳細を見る
世界を災害から守る!!
詳細を見る
...中だけでなく帰国後やその先も一生涯影響していくと実感しました。留学は単なる旅行と違い同じ志を持った仲間と出会える場であり、仕事上の仲間になり得る新たな人脈が築ける点も留学の価値だと思います。 奨学金の...
...ようと決意し物販事業を開始。 現地の創設者兼代表と直接コミュニケーションを取りながら、日本国内の仲間5名ほどと力を合わせて実施。開始2ヵ月で約100着を売り上げた。 ①現地大学への交換留学 国際協...
...チャレンジをしました。手厚く費用面でのサポートしてくださる上に、様々な分野で活動をしている同世代の仲間に出会えました。 語学力 英語 ためらわないこと 留学当初は自分の英語力に自身がなく、謝ってばかり...
...ュニティに属して教会ボランティアについて学んだりしてきました!また、世界中から集まったボランティア仲間たちとのセミナーを通して異文化理解についての学びを深める機会もありました! 4年間にわたる学生ボラ...
...ケットリサーチを行いました。 平日の生活サイクルとしては、日中は実験を行い、夕方になると研究室の仲間たちと水泳やサッカーをし、夜は再び実験を行ったり論文を読み込む日々を送っていました。その一方で週末...
...作り、その環境でのびのびと自分がしたいことをするのが良いと思います。 留学して一番大切なのは現地に仲間を作ることと、美味しいものを食べることです。片方でも見つけられればその留学は楽しいものになりますし...
...ーションなどが原因でうまく研究が進まない時期がありました。そのような悩みを、近い経験を持った先輩や仲間に相談できていれば、もっとうまく立ち回ることができたのではないかと思いました。 私はどんな人にも留...
...人で探そうとせず、希望先がダメであった場合は同様のテーマで留学していたトビタテ生や同じ国に留学する仲間を頼ると良いと思います!トビタテ生は行動力や人脈にあふれている人が多いため、興味関心のある事柄につ...
...に相談することで考えをまとめてリスクを含めた行動がとれるようになりました。 まずは直近でトビタテの仲間とハイテク農業を始める 会社を辞めて海外ドクター⇒帰国したら趣味と専門を合わせたビジネスを始める...