留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2287件

スリランカの子どもたちに絵本を

ニナ(桜花学園大学/ 愛知県立安城高校)

...イやウガンダの幼稚園でボランティア活動に参加しました。しかし短期間の中では子どもとの関係づくりや一を理解することは難しいと感じました。そこで留学をしたいと考えるようになりました。  私は幼稚園で...

世界の水道事業を学ぶ

三浦 耀平(東北大学/ 岩手県立花巻北高等学校)

...経験をすることができたこと 異文化環境適応  留学前半の交換留学の授業では、自分以外はフランスだけという環境であり、そのような状況に上手く順応することができませんでした。フランス企業のインターン...

光通信用新規デバイスの開発

奥山陽平(京都工芸繊維大学大学院/ 滋賀県立彦根東高等学校)

...ともあった。しかし、そんな時こそ留学出来ていることのありがたみや留学実現のためにサポートしてくれたたちへの感謝の気持ちを忘れないようにした。そうすることで、様々なことを前向きに捉えることができ、色々...

フィリピとトルコで築く技術者への礎

そーま(国立有明工業高等専門→同高専専攻科/ 国立有明工業高等専門学校)

... 国立有明工業高等専門→同高専専攻科 応用物質工学専攻 障がい者支援・ギフテッド支援業にて独立(個事業) フィリピとトルコで築く技術者への礎 その他のテーマ 高専専攻科在籍中に語学(フィリピン)兼研...

サトウキビ根の内生菌から香川の農業に貢献

なつめ(香川大学大学院/ 静岡県立浜松西高等学校)

...いてのプレゼンテーションを行ったり、各種ミーティングへの参加もさせて頂きました。 もっと多くのに香川県のオリジナル品種の野菜を知ってほしいという想いから、現在大学院で専攻している地圏共生の分野か...

高専生のITスキルを磨く留学

みつぎれな(熊本高等専門学校/ 熊本高等専門学校)

...学先である、ニュージーランドのオタゴポリテクニクに短期留学をしたことでした。美しい自然や、心優しい々との出会い、学校の実践的で質の高い教育にも惹かれ、もう一度留学をしたいと決めました。 ロックダウン...

小学校における空腹ゼロの学び場作り

R(麗澤大学/ 埼玉県立松山高等学校)

...ている子ども達の自立支援をしているNGOでインターンシップをしていました。主な業務としては毎日50程の子ども達にご飯を提供する食糧支援プログラムや海外ボランティアの方々とイベントを企画して運営する仕...

グラスカッターの畜産利用研究

キノ(香川大学大学院/ 兵庫県立加古川東高等学校)

...・森林科学・水産・獣医・畜産 ガーナ大学 ガーナ アクラ・ワ 長期(6か月以上) 12カ月 ガーナに好んで食べられる大型齧歯類のグラ スカッターの畜産利用のための研究をガーナ大学で行いました。グラス...

人工知能のロボット制御への実応用に向けて

速水 陽平 (電気通信大学/ 秋田県立本荘高等学校)

速水 陽平 秋田県立本荘高等学校 電気通信大学 情報理工学研究科情報学専攻 工知能のロボット制御への実応用に向けて 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 工...

指紋研究とプレゼンをオーストラリアで!

Kotori.M( 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

...ました。 次に、プレゼンテーション力を伸ばすために、自分のプレゼンテーションを英語で行い、現地の々に評価してもらいました。オーストラリアは幼少期からプレゼン教育に力を入れている国であり、そこで育っ...