留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2287件

音楽教育の視点からフランス音楽留学

田中 源(島根大学/ 山口県立山口高等学校)

...日本の音楽大学の修士課程とは全く別のものです。どちらかというと専門学校に近い形ですが、子どもから大まで幅広い年齢のがここで音楽を学んでいます。この日本とは違う教育のシステムを知るため、自身も音楽院...

効果的な矯正教育を日本に!

千葉 朱華(北海道教育大学/ 北海道札幌開成高等学校)

...った今でも少年院教育のアップデートに対する思い,刑務所内の教育を充実させること,また出院・出所したたちがどうすれば社会の中でやり直し,とのつながりを持ちながら生活することができるかという問いが,自...

環境教育を佐賀県から発信!

のんちゃん(佐賀大学/ 佐賀県立鳥栖高等学校)

...o-Liitto フィンランド ヘルシンキ 中期(6か月以内) 4か月半 環境問題に関心の低い日本に危機感を感じ、環境問題と教育に関心の高いフィンランドでの現地視察を留学で行った。現地では主にインタ...

平等社会ノルウェーとLGBTQ

伏谷亮太朗(金沢大学/ 徳島県立城東高等学校)

伏谷亮太朗 徳島県立城東高等学校 金沢大学 間社会学域国際学類 大学生 平等社会ノルウェーとLGBTQ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 類学・言語学・歴史...

台湾で新しい認知症診断ツールの開発に挑戦

ゆかえむ(京都大学/ 私立奈良学園高等学校)

...究していたアルツハイマー病の研究を深めるために留学しました。京都大学ではin vitroとよばれる工的な条件下での実験により、アルツハイマー病の原因タンパク質の研究をしていました。台湾では、その研究...

フランスの難民政策と支援の実態

佐藤圭(早稲田大学/ 会津若松ザベリオ学園高等学校)

...フランス リヨン 長期(6か月以上) 7ヶ月 大学では2学期から法学部に属し、主にEU法・移民法・権などの授業を履修しました。留学生であれば学部生でも修士の授業を選択することができたので、権と移民...

世界最高峰の研究所でのワクチン開発

吉田 邦嵩(九州大学/ 栃木県立栃木高等学校)

...文化・社会・政治に対する見識を広げることが自身の視座・視野を拡充し、日本のみならず世界で活躍できる材として社会に広く貢献するにあたり必要であると考えたため。 1)Nature 姉妹誌での論文 pub...

日本の中古車を届ける国際ディーラーになる

よね(静岡大学/ 愛媛県立松山北高等学校)

よね 愛媛県立松山北高等学校 静岡大学 文社会科学部法学科 日本の中古車を届ける国際ディーラーになる 海外インターンシップ Sunway University Malaysia マレーシア クアラル...

ボストンでの癌の橋渡し研究x創薬ビジネス

Shiho(東京大学大学院/ 獨協埼玉高等学校)

...のギャップを埋まることはできないか?」そう思い立ったのがきっかけでした。 1つ目の目標について、個的にはアカデミアの教授がどのように製薬会社とコラボレーションを行っているのかなど、もう少し広い視点で...

世界で活躍する実験物理学者への第一歩!

妹尾 歩(京都大学/ 京都府立園部高等学校)

...、週一回のラボミーティングに参加して発表したりするということを行いました。ラボメンバーはみんないいたちで、息抜きに話すのが楽しみでした。 (2)上回生向けの実験の授業をとる。 日本の私の学部...