再生可能エネルギーを日本へ!
Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)
- 留学テーマ・分野:
 - 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
 
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
 - 
                    
- オーフス 大学 ビジネス専攻
 - デンマーク
 
 
- 留学期間:
 - 10ヶ月
 
- 再生可能エネルギー留学
 - デンマーク
 - オーフス
 - 日本のエネルギー問題
 - 人
 - エネルギーをみんなにそしてクリーンに
 
詳細を見る
                    
                  
再生可能エネルギーを日本へ!
詳細を見る
                
              
... ③は1期生として最初に開催される1週間のプログラムに参加し、シリコンバレーで活躍されている日本人起業家やエンジニアなどの人から講義・対話形式でなぜシリコンバレーで働くのか、日本との違い、苦労してい...
                
              
...感しました。そして前向きに学校生活を送ることができました。 周りを気にしない カナダには、いろんな人種の人がいて、見た目も人それぞれで、考え方も人それぞれで、言語に関していえば、話す言語や、英語の発音...
                
              
...活を体験しました。また、デンマークやノルウェーの各地を訪れ、障害の有無や国籍などの違いのある様々な人々が暮らしやすい環境かどうかなどを見てきました。公用語でなくても英語が通じるところはありがたいと感じ...
                
              
...ス 短期(3か月以内) 二カ月 多民族国家、そして希少な動植物が多く生息しているオーストラリアでは人と人、人と自然、人と動物においてどのような共生社会が実現しているのかが気になった。具体的には日本では...
                
              
...くあり、その中で都市ロサンゼルスでも最大級の規模を誇るミレニアムダンススタジオや、世界各国の多くの人が集まるPlay Groundのスタジオで、空間だけでなく、流れる音やリズム、感情などをどのような動...
                
              
...手に取れる、且つ学生ならば推奨される〝勉強〟に逃げていました。一見良い行動のように思われますが、個人的には目的もなく勉強だけをする学生生活に対してあまり良い印象がありません。そのため、日常を脱却すべく...
                
              
...、学会での発表を目指していた自分にとっては時間との勝負であった。 そしてその中での活路は、自分は人に頼ることができるという事であるとわかった。自分は素直に周囲に頼れるという事。無駄な安っぽいプライド...
                
              
...大学に通う学生の家に住んでいました。 その後4週間のインターンシップでした。私が行った企業は日本人の方が約25年前に起業した、主に日本人向けにサービスアパートメントを提供する会社で、従業員は社長以外...
                
              
...受賞することができました。 課題に対するディスカッションだけでなく、現地に住んでいる年配の方々に人口流出や水産業の発展の経緯などをヒアリングし、どうやれば活性化するかを調査を通して行いました。反省と...