留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2287件

専門の横断と実務への応用

たけし(東京大学/ 大阪教育大学附属池田高校)

...するべきだと思います。私の場合は修士で2年間の留学と、学生の中ではかなり遅いほうでした。しかし社会になる前にやってよかったと思います。良くも悪くも、確実に今後の生に大きな影響を与えます。向き不向き...

世界一の研究室で日食の偏光測定を目指す!

たいが(北海道大学工学院/ 岡山県立総社高等学校)

...量での光通信ができたりと、多くの可能性があります。実際に留学すると、まわりは自分よりも経験を積んだばかりで、最初は教えられることばかりで与えられた研究テーマも自分のものとは全く思えませんでした。しか...

テクノロジーを支える微粒子プラズマの研究

あかりん(京都工芸繊維大学大学院/ 京都市立堀川高等学校)

...、死ぬ覚悟で臨むことがたいせつだとわかりました。 そうすることで、自分は一回りも二回りも成長した間になるのです。 特になし 自分の世界が広がるから、絶対に日本にとどまらずに、世界へ羽ばたくべきです...

臨床実習

まーこ(名古屋大学/ 一宮高校)

...目標スコアが取れたあともオンライン英会話を中心に勉強を続けることを強くお勧めします。 社会になってからは忙しくていけないので学生の間の留学をお勧めします。うまくいかなかったという経験も必要だ...

病院実習を通して自殺防止について学ぶ

risbna(名古屋大学/ 南山高校女子部)

...児科では児童の精神疾患についての講義を現地の学生と共に受けてきました。 救急科では基本的に毎日数の患者さんの問診をして上の先生にコンサルする、といったことをしていました。「精神疾患」にカテゴライズ...

ASEANのダイバーシティ雇用を日本で

かじもん(岡山大学/ 山口県立徳山高等学校)

...特別支援教育コース ASEANのダイバーシティ雇用を日本で 海外インターンシップ カセサート大学 文学部 国際統合マネージメント学科 インドネシア カンボジア シンガポール タイ フィリピン ベトナ...

Mr. ASEANになるための武者修行

Mr. ASEAN(関西学院大学/ 京都府立嵯峨野高等学校)

...ジョンとしたウェブメデイア「アセナビ」の活動として、シンガポールを中心に、東南アジアで活躍中の日本起業家へのインタビューをしました。さらに東南アジアの学生と日本企業を繋ぐASEAN CAREER F...

救急医療を極める

橋場奈月(滋賀医科大学/ 愛知県立千種高等学校)

...の救急救命室で6週間の実習をおこなった。 200床ほどの小規模病院であったが、救急専門医が2~3、救急科専攻医が2名、さらに研修医がいる救急科であり、あらゆる症状を訴える患者さんがひっきりなしに来...

進路が決められない!

S(広島大学/ 宮崎県立宮崎西高等学校)

...ヶ月 【テーマ】 ・大学という大きな組織に守られた学生の留学じゃなくて、海外で移民として働く社会のシミュレーションがしたかった→「海外で働きながら生きていく」、というのを1年間長期的に実験してみる...

感情測定センサーを作る

オオタ(九州大学大学院/ 国立明石工業高等専門学校)

...げてから就職活動を行いたかったため。 そのため研究の交換留学という形で、またその当時興味のあった間の感情を測定する、というテーマで留学することを決めた。 留学計画の目標はかなわなかったが、視野を広...