留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2287件

グローバルエンジニア × 新材料開発研究

N.K(名古屋大学工学研究科/ 兵庫県立川西緑台高等学校)

...動する姿勢が重要であった。自ら積極的に動き、チームの一員としてプロジェクトを進めた。その際、周りのに自分の意見、計画を伝えるために、母国語以外の言語でロジックに物事を説明する力が求められた。 アメリ...

アジアトップレベル大学での複合材料の研究

RTM(岐阜大学大学院/ 岐阜県立大垣東高等学校)

...学生活の中で感じた閉塞感を打破するために学部2年次にフィリピンへ語学留学に行きました。そこでは日本だけでなく、台湾やベトナムなど様々なルーツを持つが英語の習得に努めていました。英語だけでなく各...

ビジネス

晃雄(慶應義塾大学/ 鵬翔高等学校)

...VRのスタートアップでインターンシップを行い、学んだ理論を実際のビジネス現場で実践した。 自分の個的な経験より、英語でビジネスを学ぶことの重要性を痛感。ビジネス教育に定評のあるワシントン大学に留学を...

世界で活躍できる農業土木技術者になる

春田有紀子(愛媛大学大学院/ 大阪府立天王寺高等学校)

...ニケーション能力:音楽(伝統音楽、レゲエ)を通して大学では出会わない農家の方々などさまざまな階級の々と交流 自己管理 研究留学だったので、自身の研究計画の管理やメンタルの管理能力が向上した。研究につ...

世界の火山、古環境研究と分析手法の習得

火山灰(テフラ)屋さん(首都大学東京/ 私立成城高等学校)

...ですが、先生方と信頼関係を築くことができたこと、phdの学生たちと仲良くなることができたことは私の生を大きく変え、今では留学してよかったと心の底から思っています。 自分の研究する学問分野は地誌性...

多国籍国家で患者さんの配慮方法を学ぶ

中谷 元(香川大学/ 千葉県立千葉高等学校)

...ガポールは英語、中国語、マレー語そしてタミル語の4言語が公用語となっており、日本以上に宗教に密接な々がたくさんいます。生活背景が異なる患者さんに、どのように高い水準の医療を提供しているのか。実際にシ...

3週間で得たパワー

Canon( 小松市立高等学校)

...てきました。 海外渡航の回数が多いことを生かし、今後は航空業界で働きます。より語学力を伸ばし、日本から見た日本の光っている部分を海外に伝えられるよう、たくさんのイベントに積極的的に参加していきます。...

"You Are Only ONE."

Ami Kamata( 中村学園女子高等学校)

Ami Kamata 中村学園女子高等学校 NPO法ハックジャパン "You Are Only ONE." 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Mount Douglas S...

アメリカで脳機能マッピングに挑戦する!

うっすー(鹿児島大学/ ラ・サール高校)

...だったと思う。 相手を認める 多様性ということがよく言われるが、自分とは違う生活スタイル、価値観のがいるということを実際に体験することができた。自分とは違うからといって排除するのではなく、相手と同じ...

アグリツーリズモで宮城県を元気に!

ごめちゃん(宮城学院女子大学/ 仙台市立仙台高等学校)

...  4つ星ホテルではレセプショニストとして4か月間インターンシップを行いました。同僚は全員イタリアだったので、語学だけでなく異文化理解も学ぶことができました。日本のお客様の対応をして「あなたがいて...