留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2287件

利益相反研究で患者さんのための医療を実現

村山安寿(東北大学/ 東京都立日比谷高校)

...学した。 留学期間中に合計30本以上の学術論文を執筆した。例えば、製薬企業が新薬の販売促進目的で婦腫瘍科医にふるまう高級弁当が婦腫瘍科医の癌治療内容に影響を及ぼすことを世界で初めて証明した(Gyn...

オンラインでは学べない脱プラを学ぶ

江口優斗(同志社大学/ 同志社香里高等学校)

...カナダ政府の脱使い捨てプラスチック政策が国民の環境に対する意識改革につながっていることが分かった。口や政治体制、文化慣習が大きく違うカナダで行われている政策がそのまま日本に輸入できるとは思えないが、...

動物を雄大な自然あふれる国から学ぶ

LZ(The University of Melbourne/ 市川学園 市川高等学校)

...リア メルボルン 長期(6か月以上) 4年半 動物保護に関する研究がしたい私には、獣医さんを目指すのように明確な進路がない。そのため、獣医学と薬学、自然保全などの分野を幅広く学んでみて、自分が将来し...

クルマを通して世界、そして日本を知る

世良田 裕貴(東京大学/ 六甲学院高等学校)

...クルマでした。単なる移動手段としてだけでなく、ステータスを表す社会的側面を持つところや様々な産業で類社会を支えているところが面白いと感じています。 そんなクルマは産業として、百年に一度の大変革期を...

オランダでアニマルウェルフェアを学ぶ

森の日記(九州大学、京都大学大学院/ 福岡県立明善高校)

...で暮らす消費者の調査を行いました。 アウェーな環境でも生き抜く 大学では私が想像していたよりも日本が少なく、初めてマイノリティになる経験をしました。授業ではアジアが私一という経験もたくさんしまし...

イタリアで伝統的な家具修復の技術を学ぶ!

Hikaru( 北海道おといねっぷ美術工芸高等学校)

...がたくさんあること。2つ目は家具製作の際に木や石などの自然素材を多く使用すること。3つ目はイタリアは「世界で一番古いものを捨てられない民族」と言われていること。この3つです。 実際にイタリアで今も...

NYからジェンダーレスを学ぶ

木村心香( 日本女子大学附属高等学校)

...いう質問に関しては、「ピンク」や「グリーン」などの回答があったものの、「考えたことがない」と答えるがいて、さらにそれが一や二ではないのに驚きました。また、家事の面でも食器洗いは子供がやり、掃除は...

高度人材を招き・支えるための留学!

常田千尋(千葉大学/ 北海道立函館中部高等学校)

常田千尋 北海道立函館中部高等学校 千葉大学 国際教養学部国際教養学科 高度材を招き・支えるための留学! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 法律・政治・国際関...

To live as we are

鈴木愛佳(筑波大学/ 千葉県立船橋東高等学校)

鈴木愛佳 千葉県立船橋東高等学校 筑波大学 間総合科学学術院スポーツ国際開発学共同専攻 To live as we are 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学...

オーストラリアのコアラを守りたい!

山木 真佳那( 跡見学園高等学校)

...活動に参加しました。 シンビオ・ワイルドライフ・パークのかたにインタビューをし、オーストラリアのたちの野生動物やボランティアへの思いや考えを聞き、間接的にもできるボランティア活動を相談させていただ...