留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2287件

積極的に自ら行動!全力で駆け抜けた留学

taiyaki( 横須賀高等学校)

...い。留学中のどんな経験も自分を成長させてくれた。 新しい思い付きと試行錯誤する底力を持って研究し、々の生活を豊かにするものをつくりたいというのが私の夢だ。科学のことで調べ事をすると、よく英語の論文を...

人種の壁を越える

saki( UWC ISAK JAPAN)

saki UWC ISAK JAPAN 種の壁を越える 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) ブラウン大学 アメリカ合衆国 プロビデンス 短期(3か月以内) 3週間 ブラウン大...

フィリピン災害復興支援建築プロジェクト

M.K( 香蘭女学校高等科)

...以内) 3週間  2016年夏、私はセブ島北端の町で、世界各国からのボランティアが協働し、現地の々の家や学校の再建を行う建築プロジェクトに参加した。  私は一般家庭にホームステイをして毎日現場へ...

小さい積み重ねで誰かのために何かを変える

まどか(岡山大学/ 岡山大学)

...なまるの出来でした」と言っていただくことができました。2つ目は、様々分野の方とお話を聞き、また日本以外のライフスタイルを見聞きすることで、時間を使い方や自分一の時間の大切さに気づくことができました...

研究と現場をつなぐ農業技術開発

ほっしー(北海道大学農学院/ 千葉県立船橋高等学校)

...大きな成果です。留学で得たことが、今も、そしてこれからも活きてくると確信しています。 柔軟 現地のと一緒に活動する中、全く計画通りに進まない、うまくいかない、ということを本当にたくさん経験しました。...

バイオマスと微生物で有用物質を生産する

Chiaki(鳥取大学大学院/ 私立跡見学園高等学校)

...した。 自己決定 留学前は,何事も失敗することが怖く,物事を決め,行動にうつすのに時間がかかる間でした。 しかし,留学先では自身で考え,挑戦してみる。そして失敗したら,そこから学び次に活かし改...

エチオピアシープレザーとファッション

Thigerida(亜細亜大学/ 都立豊多摩高校)

...です。 エチオピアのシープレザーは最高品質と言われていますが、その事実を知っているのはごく少数のたちです。私はどのような環境の々がこのレザー産業に関わっているのかをインターンシップを通して調べま...

自然と暮らすオーストラリア人を学ぶ

みずき( 鎌倉女学院高等学校)

みずき 鎌倉女学院高等学校 自然と暮らすオーストラリアを学ぶ 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) St Mark’s Anglican Community School オー...

日本らしさを発信して異文化交流を満喫!

寺崎 文乃( 福岡県立明善高等学校)

...ての感性を身につけることを目的として、5つのプロジェクトを実施してきました。1つ目は「友だち100出来るかな?!プロジェクト」で、手作りした名刺、地元久留米の資料、折り紙の椿の花、久留米絣のヘアゴム...

世界最高峰のNPOとハピネス、挫折

TAKA(同志社大学/ 須磨学園)

...んでいて中には亡くなってしまう子もいることに強いショックを受けました。当時夢にも想像できなかった大(大学生)になり、トビタテに出逢います。だから、留学しました。 月間7000名のボランティアから、0...