留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2287件

キリスト教の視点から社会問題解決の糸口を

ゆい(青山学院大学/ 明治学院東村山高等学校)

...を受賞された眞鍋淑郎先生とお知り合いになれたことは一生の思い出です。 私の夢は弁護士になり、他者の権を守ることです。具体的なことはまだ決めていませんが、この留学でたくさんのに支えられ、挑戦すること...

コミュニティダンスを日本に届けるために!

Ayu(お茶の水女子大学大学院/ )

...私はダンスを研究しています。中でも、「コミュニティダンス」という「年齢、性別、障がいの有無、宗教、種、ダンスジャンルや経験にかかわらず“ダンスのもつ力”を社会の中で活かして行く活動」を研究しています...

気候変動と海洋生態系・海洋環境

青沼 惠人(東京大学大学院/ )

青沼 惠 東京大学大学院 理学系研究科 気候変動と海洋生態系・海洋環境 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 地球・宇宙科学・環境科学・エネルギー・原子力 ス...

SFの実現に向けプロダクト開発を学ぶ

児玉 幸斗(東北大学/ 大館鳳鳴高等学校)

...レプレナーシップコミュニティのイベントやプログラムに参加したりしました。日本の1/20にも満たない口を持つフィンランドは、学生によるボトムアップの支援、そして失敗も経験と捉え挑戦し続ける文化によって...

誰もが健康を享受できる世界を目指して

Saki.K(東京工業大学大学院/ 東京都立国立高等学校)

...に所属し、肥満・時間栄養学を専門とする先生のもとで疫学的研究を行いました。400名以上のマレーシアの詳細な食事摂取記録を元に研究を行ったことで、現地の々の生活習慣・食生活について深く理解することが...

政治に関するアンケートを実施する

川島 りこ( 日本大学高等学校)

...ンシスコ 短期(3か月以内) 4週間 私のテーマは日本の政治を良くするためにアメリカで暮らしているに対してアンケートを実施してどの政策がどう思われる傾向にあるのかなどを調査することでした。 内容は...

イギリスで学ぶ、持続可能な社会支援の形

Anna(早稲田大学/ )

...持続可能な社会支援の形 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 ロンドン大学東洋アフリカ学院 イギリス ロンドン 長期(6か...

イタリアで学ぶ昆虫飼料の役割と未来の畜産

まっきー(香川大学大学院/ 徳島県立徳島科学技術高等学校)

...も多少は話せるようになった。留学で出会った様々な国の友達と信頼関係が築けた。 動じない 周りに日本がいない異国の地で生活しているといつしか度胸がすわり、少々のことでは動じない力が身につきました。 引...

多様性が当たり前の学校を目指して

高橋さえみ(神戸市外国語大学/ 兵庫県立宝塚西高等学校)

...たり前の学校を目指して 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 エセックス大学 イギリス コルチェスター 長期(6か月以上)...

地域住民の目線から保健医療を考える

大井 瑞葉(群馬大学大学院/ 高崎女子高等学校)

...ギリスで保健医療を考える」でした。大学2年次に行ったベトナムでの病院インターンシップがきっかけで、種や貧富の差が医療の差に繋がっていることを実感し、医療を極めるだけでは平等な医療提供は実現できないと...