再生可能エネルギーを日本へ!
Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- オーフス 大学 ビジネス専攻
- デンマーク
- 留学期間:
- 10ヶ月
- 再生可能エネルギー留学
- デンマーク
- オーフス
- 日本のエネルギー問題
- 人
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
詳細を見る
再生可能エネルギーを日本へ!
詳細を見る
きんちゃん 石川県立金沢泉丘高等学校 石川県立大学 生物資源環境学部 人の優しさにふれた留学 海外インターンシップ Saint Mary's University カナダ ハリファックス 長期(6か月...
...留学しました。広告・広報の授業を受講、課外活動をすることで、学びを深めていきました。後期からは日本人学生団体に加入し、広報役員に立候補。1番苦労したことは、初めて企画した資金集めイベントでした。広報の...
...導とTESOL取得 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 ノーザン・ブリテッシュ・コロンビア大学 カナダ 長期(6か月...
...学していました。現地では、決して動じずに、自分たちが "普通に生活する権利"ついて主張するフランス人・文化を目の当たりにして、様々考えさせられました。権利の大切さや、それらを守る・主張すること、その前...
...の最終エキシビションで自身の作品を展示、及び学校近隣の市民の方、学内の教授から意見を頂きました。 人々の生活を豊かにし、人々に幸せを提供する工業製品を設計するプロダクトデザイナーになるために、現代の工...
...技術について,また,設計要求性能を満足する製品作りのための各種技術について,技術開発者や実験場の職人と同じ職場で働くことで,ドイツ特有のクラフトマンシップを理解し,支承の設計や製造工程,品質管理などを...
...中、私は研究成果をシンポジウムにてポスター発表したが私のコミュニケーション能力不足が原因で見に来た人たちから相手にされなかった。非常に悔しかった。しかしそこで終わりにせず、国際学会に参加する機会を得た...
...りました。しかし必要最低限の物資があれば生きていくことができ、物があるかよりも家族や同僚など周りの人を大切に協力して生きていくことが大切だと思うようになりました。住居は、派遣先から提供していただき、同...
...していく上で、基礎となるよな知識や技術を身につけることができた。また、様々なバックグラウンドを持つ人たちと交流したことで、研究や学習に対するモチベーションも上がったし、異文化に対する理解が深まった。 ...