留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2287件

未知の地で、世界を知り自分を考える旅

梶谷 拓未( 京都市立堀川高等学校)

...ートを最小限にして活動できるようなプログラムを自分で探し出した。結果として、航空券を自分で探して一で渡航し、現地でも周囲に全く日本がいない中で活動を行うことができた。現地では郊外の孤児院に滞在し、...

自分自身に革命が起こったNYダンス留学!

Ami Tomioka( ぐんま国際アカデミー高等部)

...てもらった時や、先生にアドバイスを頂いた時など毎日が成長につながっていきました。積極的にたくさんの達と話すことで、世界各国に友達ができ、自分の英語力を存分に使う大きなチャンスとなりました。この留学に...

ザ・自分探しの旅ー移民とは何かー

山崎なつこ(茨城大学/ 千葉県立佐原白楊高等学校)

...しの旅ー移民とは何かー 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 アルカラ大学 スペイン マドリード 長期(6か月以上) 11...

格差問題へのアプローチを考える

堤 大輝(創価大学/ 関西創価高校)

...子供達の実際の生活レベルなどを知る事が出来た。また大学ではフィールドワークなどを通じて現地で苦しむ々の生の声を聞く事ができた。 留学後、最終到達点であったアプローチの方向性として「教育格差の是正に...

シリコンバレーでITを学ぶ!

高橋桃花(岡山大学/ 岡山県立岡山朝日高等学校)

...きた.姉妹都市関連の活動においては,サンノゼと姉妹都市であるにも関わらず,岡山のことを認知しているが1, 2しかいなかったため,とても苦労した. 自己肯定 とにかくアメリカは多国籍のが多く,日常...

モタラセ!平和なSHAKAI

Hokuto Shibata(上智大学/ 東京都立国際高等学校)

...を生かし国際政治における平和構築分野のフォーラムに積極的に参加するとともに、国際機関に勤務する日本職員の方たちと知り合う機会を得ることができ、「国際政治を体感できる環境」としてはうってつけでした。 ...

伝統産業活性化構想計画

満尾有紗(熊本大学/ 鹿児島県立加治木高等学校)

...伝統産業活性化構想計画 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 University of Leeds イギリス リーズ 長...

25ヶ国と繋がりを- 語学留学 -

しおり( 埼玉県立所沢北高等学校)

...ことについて学ぶ!というテーマです。 カナダは移民大国であり、街を歩いていると本当に多くの国籍のとすれ違います。また、実際に私が通った学校には約40ヶ国くらいの方々が通っていたように思われました。...

液晶研究知見の相互交流を目指して

ワタナベタクト(長岡技術科学大学 大学院/ 長岡工業高等専門学校)

...価し、ディスコティック液晶の性質について理解を進めた。 コミュ 毎週末外に出掛けて見ず知らずのと積極的に会話することで楽しんで語学力の向上に努めることができた。 現地の研究室で学んだ内容を含めた...

ロシア語×法学 inカザフスタン

ソリ(筑波大学/ 群馬県立高崎北高等学校)

...ることが困難であり、非常に良い経験となった。 環境適応 寒暖差が1年を通して70度以上、周りに日本学生は一切おらず、授業、インターンにおいても現地と同じ環境で受けた。当然、大使館等からのサポートは...