留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2287件

欧州で芸術と社会の関わりを学びたい!

秋山 みなも (Mimi)(同志社大学/ 私立同志社高等学校)

...りと設定して欧州に留学したことで、留学先大学の授業、ボランティアやインターンシップ、普段の生活、友との時間、旅行、など全ての時間に気づきと学びがありました。また、デンマークとマルタ共和国という全く文...

好きなものにどっぷり浸る留学

サカス(広島大学大学院 総合科学研究科/ ノートルダム清心高等学校)

...す。 ●北ヨーロッパ留学あるあるですが、冬は太陽も出ず晴れないので、気分がふさぎ込みました。によっては、免疫力も落ちて体調を崩すもいます。対策としてビタミンDのサプリを途中から飲むようにしま...

自動ドローン

るみか(東海大学/ 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校)

...して研究をした。語学学校では座学のみならず課外活動や英語を学ぶ留学生のサポートをする現地のアメリカと過ごすなどしたので、TOEFLのスコアが上がっただけでなく会話力や実践的な英語が身についた。研究室...

パフォーミング・アーツプログラム

きよね(国際基督教大学/ 清教学園高等学校)

...市だったので近郊の有名な市街地を巡るツアーもしてくれました。世界各国から生徒が来ていましたが、日本はひとりで本当に不安だらけでした。カザフスタンの生徒たちがとても親しく接してくれたことが忘れられませ...

自分改革,アメリカでの医療ボランティア

みずは( 東洋大学付属牛久高等学校)

...3か月以内) 24日 私の今回の留学のテーマは、「自分改革」で、実際に現地では、語学学校では、日本が多い中日本同士でも英語で会話をしたり積極的にクラスメイトや先生と英語で会話をし、ボランティア活動...

国際開発分野従事者としての自分開発

VAL(早稲田大学/ 千葉市立稲毛高等学校)

...広げたり、視野や価値観を広げ耕しておきたかったから。 留学中にバックグラウンドや考え方の違う様々なたちと関わる中で、自分がほうんとうにやりたいことや、自分がどういう間なのかなど、根本的なものを見つ...

工学的なアプローチで医療に貢献する!

りょうた(大阪大学大学院/ 高槻高等学校)

...で政府の出している情報を読んでとりあえず必要そうな書類は全て揃える、どうしても困ったら受け入れ先のやすでにビザを取得したや情報を持っているを探して助けを求める、これで僕はなんとか留学開始予定日前...

アメリカでジャーナリズムを学ぶ

みなみ(上智大学/ お茶の水女子大学附属高等学校)

...年の夏に、3週間アメリカの大学の短期語学講座に参加したことがきっかけです。短い期間でしたが多くの友に出会い、充実した日々を送ることができたので、長期でもチャレンジしてみたいと考えるようになりました。...

ICT教育×国際協力

佐藤 那桜(法政大学/ 法政大学第二高等学校)

...での携帯電話の利用、simについて書きたいと思います。 Threeとgiffgaff、この2社が気なイメージがあります。 簡単に比較すると、価格面ではgiffgaffが少し安いです。 Thre...

さまよって消防士

サカキ(愛知教育大学/ 豊田西高等学校)

...慎重に選ぶべきです。 留学に行くことによって得られるものは様々です。その国にどっぷり浸かってしまうもいれば、もう海外はいいやと思うもいます。しかし、どんな感想を持つことも間違いではありませんし、必...