再生可能エネルギーを日本へ!
Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- オーフス 大学 ビジネス専攻
- デンマーク
- 留学期間:
- 10ヶ月
- 再生可能エネルギー留学
- デンマーク
- オーフス
- 日本のエネルギー問題
- 人
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
詳細を見る
再生可能エネルギーを日本へ!
詳細を見る
...学ぼうと考えました。 実際にロンドンの駅のストリートピアノで演奏しました。弾いているうちに段々と人が集まり、演奏し終わると20人くらいの人が拍手を送ってくれました。音楽で人と繋がった瞬間でした。 ...
...させることでした。 そのために、私は日々部活などで練習しているアルトサックスを持っていき、現地の人に向けて演奏をして、交流しようと思いました。しかし、なかなか踏み切ることが出来ず、ホストファミリーに...
...P国連食糧計画 シエラレオネ共和国 シエラレオネ 短期(3か月以内) 3か月 留学の目的 「日本人の強みを活かした世界に通用するリーダーシップ像を探求・構築」 目標 「異文化での様々なリーダー...
... 平日は語学学校に通いました。初日にテストを行い、各クラスに分かれました。私のクラスには多くの日本人がいました。はじめは日本人同士で集まってしまいましたが、留学をする意味を考え、積極的に他国の生徒に話...
...ルショップでインターンシップを行い,実際に観光業に関わることでマドリードの観光の魅力がマドリードの人々にあるのではないかと感じました.タイのタマサート大学と福島高専が共同でISTSというセミナーを開催...
... カリフォルニア大学アーバイン校では、芸術学、心理学、教育学の授業を履修し、「自己表現」がもたらす人間の関係について考察した。授業の形式の多様性はさすがアメリカならでは、教授によってさまざまな「教え方...
榎本 悠人 東京都立神代高等学校 拓殖大学 国際学部 タンザニアで新しい観光の可能性を探る 海外インターンシップ Ten to Ten Hostel Zanzibar JAPAN TANZANIA ...
...近郊の病院見学などに行きました。 大学に入学したとき、先輩で世界保健機関にインターンシップにいった人がいると聞いて、漠然とかっこいいなと思い、憧れていました。 自分で調べていくうちに、当初の期待とは...
...自らの定めた研究も進めた。 ・長期間の海外滞在願望があった。 ・日本の部活動に疑問を持ち、全ての人が楽しいスポーツとは何かを知るために多様性の理解が進んでいるニュージーランドで学びたいと思ったため。...