留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2291件

子供を救い、世界を繋ぐ国際協力師になる!

Naaao(大阪教育大学/ 大分県立大分豊府高等学校)

...繋ぐ国際協力師になる! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 リンネ大学・Project Abroad 南アフリカ スウェ...

世界一の流力振動発電の実現に向けて

ながせ(金沢大学大学院/ 長野県立長野高校)

...1か月語学研修に参加した。初めての海外経験で多くの刺激を受けたと同時に、あまり英語を話せず、現地のともっと交流したいのに出来なかった悔しい経験をした。そうした経験からもう一度海外で挑戦したいという想...

のびのびプログラミング

野口茉莉子(津田塾大学/ 群馬県立高崎女子高校)

...えにも本質をとらえて共感できるようになりました。 楽しみ 総合的に楽しい留学生活を送ることができ、生を楽しめるようになりました。以前は神経質な面が強かったのですが、この留学を通して開放的で楽観的な面...

おもてなし留学

白井 なを子( 聖心女子学院高等科)

...と、それは日本文化の押し付けに過ぎない行為になってしまいます。実際に現地に行って文化を体験し、韓国の考え方を知る事で、日本の思いをを押し付けるおもてなしでなく、本当の意味でのおもてなしを実行したい...

カンボジアでIT技術を学んだ3週間

numashi( 佐久長聖高等学校)

...生面やマナーの良さに気づくと同時に、同世代でありながら、今貧困に苦しみ、明日生きることも誠意一杯なが世の中にはたくさんいるという事を感じました。そのようなに対して、私にも何かできるのではないかと思...

メンタルヘルスケアインターンシップ

ななこ(鳥取大学/ 和歌山県立桐蔭高等学校)

...けるだけのことがほとんどで、さらにとてもセンシティブなことなので実際にメンタルヘルスに悩みを抱えると関わるのは難しい状況です。 一方、私が訪れたカナダでは病院内だけでなく地域での支援も充実していて...

語学習得、そして起業の聖地へ!

Rumi( 私立江戸川学園取手高等学校)

...敵な友達に出会えました。 今回はホームステイ形式だったので、ホストファミリーの方や現地であった友とお話ししていく中で、そこならではの生活様式や文化、物事の考え方や価値観の違いを感じることができまし...

初めての経験ばかりだった語学留学

おのちゃん( 石川県立野々市明倫高等学校)

...ANAも男性のCAを採用しているとはいえ、まだまだ少ないです。一方、海外では、運航する1便に必ず1は男性のCAがいるほど一般的です。そこで、男性のCAがどのような役割を果たしているのかを知るためにオ...

憧れの場所で表現力豊かに!ダンス留学

吉見 暖( 国立大学法人愛媛大学附属高等学校)

吉見 暖 国立大学法愛媛大学附属高等学校 憧れの場所で表現力豊かに!ダンス留学 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Mentor Language Institute - H...

”みんなで決める”ってなんだろう?留学

金杉龍吾( 千葉県立成田国際高等学校)

...ました。オーストラリアは義務投票制を採用しており、主権者教育が進んでいる国と言われています。現地のがそういった制度のもとでどう考え、どう生きているのかを調べることで日本の抱える問題に生かそうと考えま...