国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ストックホルム大学
- スウェーデン
- 留学期間:
- 10か月
- スウェーデン
- ストックホルム
- 交換留学
- 大学院生
- 学生寮
- 農業ボランティア
- 気候変動
- WWOOF
詳細を見る
国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
詳細を見る
地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!
詳細を見る
起業家精神を米国で学び、日本を元気に!!
詳細を見る
開発の最前線で学ぶ貧困と格差の構造
詳細を見る
座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る
詳細を見る
アイスランドの「庭」を探求する!
詳細を見る
ノルウェーで学んだ「ケア」の形
詳細を見る
再生可能エネルギーとビジネスについて学ぶ
詳細を見る
英国移民政策と欧州企業のESG経営を学ぶ
詳細を見る
建築物の「更新」手法を学ぶ
詳細を見る
... フィンランド タンペレ台北 長期(6か月以上) タンペレ5ヶ月、台湾5ヶ月 フィンランドでは、交換留学先のタンペレ大学で、社会福祉・ジェンダーの授業を受講しながら、フィールドワークとして保育施設や労...
...に積極的にアメリカ社会に関わっていく。 単位・留年 単位互換 事前準備が何よりも重要 単位互換は交換留学生にとって進級等が関わってくる非常に重要な問題だと思います。この単位互換を円滑に行うために何より...
...、勤めたスタートアップ会社に力を貢献した。こういった活動の中から、自分が情熱を持つ事業を見つけ、交換留学後ハリウッドで映画プロジェクトの助監督を経験し、最終的に自分が書いた脚本を基づき、短編映画を作成...
...的な考えがもてるグローバル人材の育成。 将来は、徳島と世界の子どもたちを繋ぐことのできるような交換留学制度を考える。 実際に、現地の小学校でインターンを行う。まるまる一日子どもたち、先生方と過ご...
...学 内燃機関研究室 ドイツ ミュンヘン 中期(6か月以内) 6か月 ドイツのミュンヘン工科大学に交換留学生として、留学をした。ミュンヘン工科大学では内燃機関研究室に所属し、エンジンに関する研究を行った...
...度」 大学独自のもの 勉強!! 単位・留年 休学・留年 休学留年不要の留学 私のように派遣留学(交換留学)で留学すれば、入学金や授業料を留学先に払う必要はなく、また奨学金や助成金が充実しているので、お...
... サンクトペテルブルグ大学言語学部 ロシア サンクトペテルブルク 長期(6か月以上) 10ヵ月 交換留学制度を使って、10ヵ月間ロシアのサンクトペテル大学の言語学部でロシア語を学んだ。最終的に目標だっ...
...がえのない友人が出来たこと。 やりきる 私の留学は大学を休学しての留学だったこともあり、交換留学とは異なり、留学先、所属機関など、一から自分で計画を立てていくスタイルでした。そのため、すべての...
...ラリア 長期(6か月以上) 9ヶ月 ・異文化間を移動する人々への支援 ・日本語教育の実践 ・交換留学 ・異文化間を移動する人々と共感できる人生経験を持ちたい ・語学力の向上と日本語教育の実践経験...