留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ルームメイト 2件

アートで語る社会問題

SINA( 立命館守山高等学校)

留学テーマ・分野:
中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学)・交換留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウィンダム・エリア・ハイスクール
  • アメリカ合衆国
  • ミネソタ州
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ
  • ミネソタ州
  • スモールタウン
  • 公立高校交換留学
  • 9か月
  • アメリカンハイスクール
  • アート
  • 社会問題
  • 認知度
  • リーダーシップ
  • 学生グループ
  • ポスター
  • ホームステイ
  • 長期留学
  • ルームメイト
  • 芸術
  • 風刺
  • アートと社会
  • 社会問題にスポットライトを
  • 英語
  • ワークショップ
  • 2023年の留学
  • 2024年の留学

詳細を見る

国際ボランティアinネパール

ましょ( 福島工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Projects Abroad
  • ネパール
  • カトマンズ
留学期間:
4週間
  • ボランティア留学
  • ネパール
  • カトマンズ
  • 4週間
  • 夏休み
  • ホテル
  • ルームメイト
  • ペイント
  • 教育
  • 折り紙
  • 困難
  • 励まし合い
  • 笑顔
  • チームワーク
  • 繋がり
  • 目標
  • 短期留学

詳細を見る

キーワードの一致:141件

環境先進国ドイツへ

島根 咲(慶應義塾大学/ 西武学園文理高等学校)

...修していました。 留学先はインターナショナルな大学のため、世界中から学生が集まっていました。ルームメイトはカナダ人と韓国人でした。彼女らとは家族のような存在になり、今でも頻繁に連絡を取り合っています...

台湾に学ぶまちづくり

かなめ(国立宇都宮大学/ 青森私立明の星高等学校 英語科)

...伝えるなど、様々な経験を通して語学力やコミュニケーション能力を向上することができた。 また、ルームメイトとは互いの国の社会事情や、習慣、恋愛などについてたくさん語り合い、互いの料理を作りあったりして...

ウィーンと難民と、黄色い家と。

はるき(東北大学/ 福島県立磐城高校)

...ウィーン大学に交換留学生として所属。正規学生にまざって英語で講義を受ける。 オーストリア人のルームメイトとアパートの一室をかりてシェアハウスをする。 Station Wien というNPO法人でのボ...

交換留学とインターン

いとうだいすけ(首都大学東京/ 三重県立四日市南高等学校)

...の文章で読んでから内容の大枠をつかんでから英語のテキストに取り掛かるようにした。また、積極的にルームメイトに話しかけ英語だけに限らずスウェーデン語の学習も行い交流を深めたうえで、わからないところやレポ...

モロッコ療養記

堀内しおり(筑波大学/ 山梨県立吉田高等学校)

...了 住まい探し 学生寮 表情と言葉 留学先では、ほとんどの期間を大学の学生寮でモロッコ人のルームメイトと暮らしをともにしていました。自分はもともと根暗でわかりづらい性格だとはわかっていましたが、こ...

病気や障害がある人の兄弟姉妹への支援

あーり(岡山大学/ 神戸市立葺合高等学校)

...に病院に行ったものの、原因不明と言われてしまいました。その後は、治るまで影を潜めて過ごし、結局ルームメイトにさえも隠していました。しかし今考えれば、もう少し周りを頼っても良かったのかもしれません。 留...

舞台芸術の無限の可能性を追求した1年間

前澤珠理(お茶の水女子大学/ 埼玉県立 蕨高等学校)

...・お金儲けのために部屋を貸し出す人(シェアハウス会社もそう) ・自分の家賃の負担軽減のためにルームメイトを募る人 の2種類が存在します。 最初は見分けるのが難しいですが後者で探す事をオススメしま...

和食をwashokuへ

本多美南海( 東京都立国際高校)

...一人の友達と一緒にいたこともあります。寮での生活は思っていたよりも大変で、唇を虫に刺されたり、ルームメイトに水を勝手に飲まれたりなど、たくさん予想外のことが起こりましたが、それも含めて楽しく、自分を成...

世界で活躍する理系女になる!!

ゆめ( 愛媛県立松山南高等学校)

... アメリカのコネチカット大学でサマースクールに参加し、4分野を詳しく学びました。週ごとに科目・ルームメイト・クラスメイトが変わるというシステムで、同世代の人たちと寮に滞在しました。食事は大学内の施設で...

第2の観光cityシアトルで学ぶ

佐々木毬菜(岩手大学/ 岩手県立大船渡高等学校)

...さが苦手などやはり国を超えれば味覚が異なるのだなと実感した。 ・ホームステイ  台湾出身のルームメイトとよく会話をしていた。食、部屋の設備について自分とは合わなかった点が いくらかあった。 生...