留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ルームメイト 2件

アートで語る社会問題

SINA( 立命館守山高等学校)

留学テーマ・分野:
中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学)・交換留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウィンダム・エリア・ハイスクール
  • アメリカ合衆国
  • ミネソタ州
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ
  • ミネソタ州
  • スモールタウン
  • 公立高校交換留学
  • 9か月
  • アメリカンハイスクール
  • アート
  • 社会問題
  • 認知度
  • リーダーシップ
  • 学生グループ
  • ポスター
  • ホームステイ
  • 長期留学
  • ルームメイト
  • 芸術
  • 風刺
  • アートと社会
  • 社会問題にスポットライトを
  • 英語
  • ワークショップ
  • 2023年の留学
  • 2024年の留学

詳細を見る

国際ボランティアinネパール

ましょ( 福島工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Projects Abroad
  • ネパール
  • カトマンズ
留学期間:
4週間
  • ボランティア留学
  • ネパール
  • カトマンズ
  • 4週間
  • 夏休み
  • ホテル
  • ルームメイト
  • ペイント
  • 教育
  • 折り紙
  • 困難
  • 励まし合い
  • 笑顔
  • チームワーク
  • 繋がり
  • 目標
  • 短期留学

詳細を見る

キーワードの一致:141件

ギフテッド教育×小学校英語教育

塚田 裕弥(宮崎大学/ 鹿児島県立国分高等学校)

...インディアナ州にある州立大学で交換留学を10ヶ月(2セメスター)行った。現地では大きい学生寮でルームメイト3人とともにリビングをシェアしながらの共同生活を送った。留学中は教育実習や長期ボランティアなど...

大自然で学ぶ人と動物の心と行動の特性

シフト制コアラ(熊本大学/ 福岡大学附属若葉高等学校)

...がなく、このままでいると良くない、どうすればいいのだろうと悩んでいた時期がありました。その時にルームメイトがテコンドー部に誘ってくれたり、学校の先生がクリスチャングループを紹介してくれました。最初は、...

高専生のITスキルを磨く留学

みつぎれな(熊本高等専門学校/ 熊本高等専門学校)

...、学びを得ることができました。ロックダウン期間は、学生寮に引きこもる日々でしたが、同じ留学生のルームメイトとの絆が深まり、大切な仲間もたくさんできました。大きく成長でき、自信がついた留学でした。 費用...

相互理解のある世の中へ!

らし(成城大学/ 東京都立晴海総合高等学校)

...る。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 途中から寮に入ることができて、チェコ人のルームメイトと二人部屋となった。お互い初めて出会う日本人/チェコ人だったため、よくお互いの国の話をしたりし...

イギリスで他者について学ぶ!?

あにー(同志社大学/ 私立同志社女子高等学校)

...しょう!】 留学の質は学生寮の質で決まるといっても過言ではありません! ☑治安の良さ ☑ルームメイトの良さ ☑学校までのアクセスのしやすさ 上の3つは絶対に守りましょう! 留学中に寮替...

アメリカで研究者として認めてもらう

あげ(三重大学大学院/ 大阪府立生野高校)

...して、インターネットや不動産で探すのには限界があった。そこで最後の手段としてFacebookでルームメイトを募集してる投稿に片っ端から直接メッセージを送り続けた。そして本当にギリギリの渡航日数日前に、...

博士課程で神経変性の研究留学,NIHへ!

長瀬 春奈(岐阜大学/ 名城大学付属高校)

...ても日本食が恋しくなります。外食は高いので中々毎日はいけません。そこで私の場合、車を持っているルームメイトや知り合いの方の買い物に同乗し、日本食に必要な調味料や日本のお菓子などを約1ヶ月分爆買いしてい...

「もったいない」食品ロスを0に

かりん(早稲田大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)

...7ヶ月間、学業期間としては1年間留学しました。私は大学の学生寮で生活し、私含めた6人の多国籍なルームメイトと生活を共にする中で、言語、料理、習慣などの違いから刺激を受けたり、共有したり、貴重な経験を得...

全ての子どもたちの可能性を広げる!

Mika(東京学芸大学/ 埼玉県立熊谷女子高等学校)

...前や放課後にボランティアに行きました。アメリカにいる間は、キャンパス内にある寮生活で、台湾人のルームメイトがいました。基本的には課題で忙しいため図書館にこもっていましたが、時間のある時にはアメリカ人の...

アルメニア留学

Anahit(東京外国語大学/ 宮城県宮城第一高校)

...ころにいつも大切な出会いや経験がありました。 留学中、もっとも大切な友達になったのは日本人のルームメイトでした。私は留学中、広いアパートを借りて一人で暮らしていましたが、最初はアルメニアという異文化...