留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ルームメイト 2件

アートで語る社会問題

SINA( 立命館守山高等学校)

留学テーマ・分野:
中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学)・交換留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウィンダム・エリア・ハイスクール
  • アメリカ合衆国
  • ミネソタ州
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ
  • ミネソタ州
  • スモールタウン
  • 公立高校交換留学
  • 9か月
  • アメリカンハイスクール
  • アート
  • 社会問題
  • 認知度
  • リーダーシップ
  • 学生グループ
  • ポスター
  • ホームステイ
  • 長期留学
  • ルームメイト
  • 芸術
  • 風刺
  • アートと社会
  • 社会問題にスポットライトを
  • 英語
  • ワークショップ
  • 2023年の留学
  • 2024年の留学

詳細を見る

国際ボランティアinネパール

ましょ( 福島工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Projects Abroad
  • ネパール
  • カトマンズ
留学期間:
4週間
  • ボランティア留学
  • ネパール
  • カトマンズ
  • 4週間
  • 夏休み
  • ホテル
  • ルームメイト
  • ペイント
  • 教育
  • 折り紙
  • 困難
  • 励まし合い
  • 笑顔
  • チームワーク
  • 繋がり
  • 目標
  • 短期留学

詳細を見る

キーワードの一致:141件

ポーランドで月・火星探査ローバー研究

高野紗会(芝浦工業大学大学院/ 埼玉県立浦和第一女子高等学校)

...正式にメンバーとして受け入れてもらい、次の大会へ向けて一緒に活動しました。寮ではポーランド人のルームメイトとの二人部屋で生活しました。ルームメイトは毎日のように彼氏を部屋に連れてくるので初めは驚きまし...

ケアンズで自然と環境保護を知る!

ゆう( 東京都立竹早高等学校)

...ォレステーションのアボニジニの方々のブーメラン実演は印象的だった。この週、3週間ともに過ごしたルームメイトが帰国した。寂しいけど、また会おうと約束して別れた。新しいルームメイトとも出会った。この週、ホ...

日本とアメリカの女子サッカー文化の違い

青嶋希佳( 藤枝順心高等学校)

...とトレーニング。 英語のレッスンや筋力トレーニングの指導なども学びながらキャンプに参加した。ルームメイトとは最初うまくコミュニケーションを取れなかったがだんだん上手く取れるようになった。 2週間ネバ...

ドイツのリサイクル会社でインターンシップ

田中寛務( 市川高等学校)

...ーバータウエルンで2週間、寮に宿泊しながらドイツ語を学びました。日本からの参加は僕一人で、寮のルームメイトは、ポーランド人とエジプト人でした。授業中は基本的にドイツ語のみですが、授業以外の場面では、生...

ドイツのリサイクル会社でインターンシップ

田中寛務( 市川高等学校)

...ーバータウエルンで2週間、寮に宿泊しながらドイツ語を学びました。日本からの参加は僕一人で、寮のルームメイトは、ポーランド人とエジプト人でした。授業中は基本的にドイツ語のみですが、授業以外の場面では、生...

「生理の貧困」を変えよう!

阿品茉倭( 洛南高等学校)

...らいました。体調不良など、何かあったらすぐに他の人を頼ることが本当に大切だと思います。あの時はルームメイトが落ち着いてエージェントさんに連絡してくれたのが救いでした。まじでありがとう。 留学、特にアジ...

ボランティア留学という選択肢

上埜楓歩( 福井県立藤島高等学校)

...ともありました。ですが子ども達が喜んでくれたときはとても嬉しかったです。また、奉仕活動では私はルームメイトとともに壁画を描いていました。構想から2人で行って、ときには子ども達と一緒に描いたりしました。...

F1エンジニアを目指して

keisuke( 一ツ葉高校)

...N「日本代表プログラム」 最初の2週間はホテルでルームシェアをして過ごしていました。3人部屋でルームメイトの2人は台湾の子でした。学校でまとまって留学に来ていたそうで、夜になると他の台湾の子が部屋に集...

生き物を離れて生き物を知る

みやぽん(東京農工大学大学院/ 私立広島三育学院高等学校)

...思います。 大学独自のもの 学生ホステルで1ユニットを二人でシェアしました。 幸いなことに、ルームメイトも日本人でとても気楽でよかったです。 ですが、家賃が異常に高かったので(月15万)、追加の奨...

今アツい台湾で国際政治を中国語で学ぶ!

Kaoru( 洗足学園高等学校)

...少し意識をするだけで、中国語力がついていきました。帰国する数ヶ月前になると、クラスメイト、寮のルームメイトや先生だけでなく、中国語の先生にも「中国語、ほんとに上手になったね」と褒められることが増え、嬉...