留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ポスター 1件

アートで語る社会問題

SINA( 立命館守山高等学校)

留学テーマ・分野:
中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学)・交換留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウィンダム・エリア・ハイスクール
  • アメリカ合衆国
  • ミネソタ州
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ
  • ミネソタ州
  • スモールタウン
  • 公立高校交換留学
  • 9か月
  • アメリカンハイスクール
  • アート
  • 社会問題
  • 認知度
  • リーダーシップ
  • 学生グループ
  • ポスター
  • ホームステイ
  • 長期留学
  • ルームメイト
  • 芸術
  • 風刺
  • アートと社会
  • 社会問題にスポットライトを
  • 英語
  • ワークショップ
  • 2023年の留学
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:71件

米国環境省インターンと海外大学院進学

水田勝利(創価大学/ 上智福岡高等学校)

... 修士号の取得、現在博士課程に在住、5つの論文・ブックチャプターの出版、国際学会での発表(4つのポスター・12つのプレゼンテーション)、7会の招待講演、15つの賞状受賞(研究・学業・学外活動成果) ポ...

カリフォルニアの高校でミドリムシ研究発表

緑パーカーのミドリムシ( 都立戸山高校)

...した。私はSSH生物クラスに所属しており、そこでミドリムシの研究をしていました。その成果を英語でポスターにまとめ、誰よりも練習し、現地校で発表したところ、評価が低く、悔しい思いをしました。原因もわから...

工学的なアプローチで医療に貢献する!

りょうた(大阪大学大学院/ 高槻高等学校)

...多いオーストラリアに行きたいと思うようになりました。 オーストラリア留学中に国際シンポジウムでのポスター発表を行いました。 コミュニケーション 相手の話をしっかり聞いて理解した上で、自分の意見や考えを...

「戦争をなくすには」をロシアで議論!

Yumi(大阪大学/ 甲南女子高等学校)

...大学法学部で正規のロシア人学生と一緒に、ロシア憲法や選挙、民主主義の授業をロシア語で受け、候補者ポスターや選挙活動を第2の都市で一度も見かけの忍耐強く努力を重ねる精神性、そして家族の様な底なしの温かさ...

鉱業における微生物活用の可能性を探る!

ナベ(名古屋大学/ 愛知県立時習館高等学校)

...ろありますが、日本に籠もっているだけではできない経験ができるのが一番の理由です。 以前のトビタテポスターで「留学したことを後悔した人に会ったことがない」というのがありましたが、僕も会ったことがないです...

アメリカでの宇宙開発インターン

しょうへい(九州大学/ 渋谷教育学園渋谷高等学校)

...が出来るかというものでした.初めての研究だったので右も左も分からないことだらけでしたが,最終的にポスターと論文を作成することが出来ました. 留学前の僕にとって,留学の動機は将来宇宙開発に携わる上で自分...

日本とコスタリカの懸け橋になる

まこ(上智大学/ 創価高校)

... 前半期間には、現地の学校を訪問する広報スクールキャラバンや国立大学で開催された「広島・長崎原爆ポスター展」の準備や折り紙ワークショップ等に携わらせていただきました。 また、後半期間にはマンガ・アニ...

タイから学ぶ熱帯病

ちょむ(新潟大学大学院/ 群馬県立太田女子高等学校)

...政難等の問題が交錯し感染症の流行阻止が難しい現状を学んだ。また国際学会では、自身の修士研究成果のポスター発表でConsolation Prizeを受賞できた。 俯瞰 外側から日本を見ることで、日本と他...

アメリカにおける日本美術展示を考える

広瀬由子( 女子美術大学付属高等学校)

...文部科学大臣賞を受賞、また中国、上海で行われたアジアライティングカンファレンスでは高校生初となるポスター発表を行った。 自分で課題を発見し、解決し、発表する 日本の美術館に作品と同じ環境を再現した展示...

世界最大の研究所NIHでの研究生活!

東小百合(岐阜大学/ 膳所高校)

...に成功した。現在は、科学雑誌に論文投稿中である。留学中は、目標でもあった国際学会にも二度参加し、ポスター発表ではあるものの自分の研究を広く知ってもらうことができたと同時に、同じ分野の研究者の方々と英語...