留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ポスター 1件

アートで語る社会問題

SINA( 立命館守山高等学校)

留学テーマ・分野:
中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学)・交換留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウィンダム・エリア・ハイスクール
  • アメリカ合衆国
  • ミネソタ州
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ
  • ミネソタ州
  • スモールタウン
  • 公立高校交換留学
  • 9か月
  • アメリカンハイスクール
  • アート
  • 社会問題
  • 認知度
  • リーダーシップ
  • 学生グループ
  • ポスター
  • ホームステイ
  • 長期留学
  • ルームメイト
  • 芸術
  • 風刺
  • アートと社会
  • 社会問題にスポットライトを
  • 英語
  • ワークショップ
  • 2023年の留学
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:71件

世界標準の医療提供者を目指して

田中 肇(広島大学/ 福岡県立筑紫丘高等学校)

...。 世界最高と称されるアメリカ合衆国の医学・医療水準を学生のうちに体験しておきたかった。 帰国後ポスター発表を実施。学生と教員の投票により選出されるインプレッシブ賞を受賞した。 行動 海外に出て日本人...

未来を支える磁石の力!英国での材料開発

yuki(豊橋技術科学大学大学院/ 国立東京工業高等専門学校)

...き,York-Tohoku-Kaiserslautern Symposium 2019 においてポスターによる経過報告を行った.さらに,この実験の結果をもって日本磁気学会とMagnetisim and...

東南アジアと日本の架け橋に!

Saku(広島文教大学/ 福山暁の星女子高校)

... インドネシアで活動しているNGO Great Indonesiaにて主にイベントの広報活動とポスター作成・日本パンフレット作成(お金の価値についてや電車の乗り方など)・中学校訪問・文化交流イベント...

韓国で研究とコミュニケーションの国際化

MAX(独立行政法人国立高等専門学校機構沼津工業高等専門学校/ 独立行政法人国立高等専門学校機構沼津工業高等専門学校)

...の一環で開発の経験を得ていたこと等から開発のリーダーを担当した。ウソク大学内で行われた研究発表へポスター発表にて参加した。1月下旬、研究内容をまとめて、韓国の済州島にて行われたAPIT 2019にポス...

アメリカ製薬ベンチャーでの研究インターン

アツシ(大坂大学/ 兵庫県立加古川東高等学校)

...ても英語でディスカッションできるようにならないと常々思ったから。 留学中に行った研究で国際学会でポスター賞を受賞することができた。 コミュニケーション 言語に不自由な外国だからこそ、コミュニケーション...

IoTで介護を楽にする方法を見つける!

ナツ(大分大学/ 比叡山高等学校)

...ったら、留学してみたいと漠然と考えていました。 大学に入り、部活もやめ暇なときに、トビタテ!のポスターが目に入り、 「ノリ」だけで国際交流課に行ったのがきっかけです。 自分は、1か月という短い...

いろいろありすぎた5年間

山瀬加奈(明治大学/ Interlake High School)

...jp/article/701 中学校: 国語・社会はESLで受けました。英語でお寿司の作り方をポスタープレゼンした思い出があります。 社会は社会の勉強というよりも街のあちこちにある英単語を勉強する...

カンボジアで触れた医療の原点

舞( 佐久長聖高等学校)

...みたいという思いがありましたが、実際に行動に移すことはできませんでした。そんな時、学校で見かけたポスターを通してトビタテや国際ボランティア留学の存在を知り、これだ!と思い留学を決意しました。 留学中の...

次世代の粒子加速器の開発

Hiro(東京工業大学/ AICJ高校)

...た。 スタンフォード加速器センターで最先端の研究を行う機会を得ました。アメリカで初参加の学会ではポスター賞を受賞しました。 発信 海外大学院の出願プロセスや、研究を通じて自身のこれまでの活動や学習成果...

学びの自己組織化!生体膜の研究

のん(大阪大学大学院/ 兵庫県立小野高等学校)

...。また得られた成果で,国際学会への参加を果たしました(Biophysical society, ポスター発表)。 主目的の研究に加え,自身が教職課程を履修した経験から,教育大国であるフィンランドの高...