留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ポスター 1件

アートで語る社会問題

SINA( 立命館守山高等学校)

留学テーマ・分野:
中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学)・交換留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウィンダム・エリア・ハイスクール
  • アメリカ合衆国
  • ミネソタ州
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ
  • ミネソタ州
  • スモールタウン
  • 公立高校交換留学
  • 9か月
  • アメリカンハイスクール
  • アート
  • 社会問題
  • 認知度
  • リーダーシップ
  • 学生グループ
  • ポスター
  • ホームステイ
  • 長期留学
  • ルームメイト
  • 芸術
  • 風刺
  • アートと社会
  • 社会問題にスポットライトを
  • 英語
  • ワークショップ
  • 2023年の留学
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:71件

スキー技術の向上とスキー産業の活性化

たくみ( 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校)

...っているアルペンスキーを本場ヨーロッパでやってみたいという思いがありました。そんななかトビタテのポスターを見てこれならいいんじゃないかと思い応募しようと思った。そういった軽いノリみたいな心が一番大切だ...

シリコンバレーという名のパワースポット

やっつん(大分大学/ )

...週間)。 ①では科学技術についての英語を学ぶコースで、1つのテーマについて選択後 それを元にポスタープレゼンを行うというものでした。 自分はとうもろこしを植えていた関係で「遺伝子組換え作物」につ...

理学から工学へ挑戦的研究

なかけん(金沢大学/ 富山県立魚津高等学校)

...プ量による変換効率のトレンドを見出すことが出来た。 成果としては、研究成果をもとに国際学会でのポスター発表を行い、海外の研究者たちと議論を行った。 また、結果についての論文を執筆した。 私は、理学...

教育を通して貧困を無くす方法を考える

ねこ侍( 学校法人暁星学園)

...り切って復帰するために行動したので、その時にリカバリー力がついたと思います。 帰国後は学校祭でのポスター発表、附属小学校での授業、学内の全校放送、トビタテ公式NOTEへの執筆などを通して学内外へ発信を...

観光立国スペイン世界産業を調査する!

ガクト( 日南学園高等学校)

...頃から漠然と海外に興味があり、チャンスがあれば留学をしてみたいと考えていました。廊下でトビタテのポスターを見てチャンスだと思い応募し、留学をしました。 街頭インタビューは120人以上に実施することが出...

将来の夢を見つけた留学

穴太 智子( 私立高田高等学校(三重県))

...夢を見つけたことは大きな成果だと思います。 行動力と挑戦 もう一度留学を目指し、教室のトビタテのポスターを見て、勇気を出して応募したところから今回の留学は始まりました。留学前から全国の様々な分野の高校...

ガーナに教育の現状を視察

mizu( 創価高等学校)

...せんでした。 しかし、この経験を通して、将来の展望は具体的に持てるようになりました トビタテのポスターを塾で見たことで留学を決めました。 実際今できることは見つけられませんでしたが、多様性というのを...

英語力Upと潮汐観測

MAYU( 高田中高等学校(三重県))

...との違いを肌で感じることが出来、一日一日がとても充実した日々を送ることができた。三重県についてのポスターを作成し、現地でホストファミリーなどに説明した。 潮の満ち引きと月の引力の影響について調査した経...

インタラクティブな文章で学習効果を上げる

コウ(奈良先端科学技術大学院大学/ 北京BISS国際学校)

...えず気になっている国に行ってみるのが手っ取り早いと思います。海外の大学では日本と同様に求人募集のポスターがあちらこちらにあります。日本企業の求人をインターネットで見てもらった時にも感じると思いますが、...

「世界一乾いた国」の水問題解決に向けて

のぐりん(オックスフォード大学大学院/ 東京都立国立高等学校)

...stinctionをもらうことができました。 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) インポスター症候群 私が留学中に最も苦労したのは、「インポスター症候群」といわれる心理状態です。インポスター...