エンジニアリングウッドで大分を活性化!
もりりん(大分大学/ 愛媛県立西条高校)
- 留学テーマ・分野:
- 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ローマ大学
- イタリア
- ローマ
- 留学期間:
- 1か月
- イタリア
- 地域人材コース
- 林業
- 大分
- 初留学
- 初海外
- 短期留学
- ローマ
- トビタテ!留学JAPAN
- ハプニング
詳細を見る
エンジニアリングウッドで大分を活性化!
詳細を見る
...るコミュニケーション能力も身に付けることができたと思います。 動じない ブラジルで生活する中でハプニングや失敗に動じない力が身につきました。研究テーマを掲げて、研究室や農家さん・専門家と多くの方々を巻...
...あれば、楽しっかったりしますが、終わってみると自分が新しい価値観や考え方を持ったことに気づかされます。ぜひ、留学だからこそ体験できるハプニングや出来事を直で感じ取り、新しい自分を見つけてきてください!
...た情報・環境の中で圧倒的マイノリティの自分で何とか適応する力が身についた。アグン山の噴火によるハプニングやローカルスタッフのいい加減さを常に頭に入れながら動く癖もついた。 今は現地就職を一度白紙に戻し...
...で実際に日本へ留学予定のKTHの学生が生まれた なんとかなる 自分の留学では何もかもが予想外のハプニングの連続でした。例えばシラバスを読む限り単位互換できる授業と思ったら実際にはできなかったり、実践活...
...を履修することでこの目標を達成しようと考えていたのですが、留学生は関連授業の履修が不可能というハプニングが発生し、そこから独学で論文や本を読む学習法に切り替えました。留学生寮に滞在していて現地人と関わ...
...設に苦労して小切手が3ヶ月以上届かなかったり、住居手当も半年経ってやっと納入されるなど予期せぬハプニングが多々ありました。留学先では日々の生活や授業・インターンなど他にも立ち向かうべき壁が沢山あるはず...
...人たちや一緒にボランティアをした欧米人の高校生たちと生活する中で痛感した「英語力」と、予想外のハプニングが連続して起こる発展途上国で柔軟に行動する「柔軟力」であると感じました。 留学を決心した最初のき...
...に現地に行ってみてわかることの多さも実感し、他の生産国にも行きたいと考えるようになりました。 ハプニング対応 日本ではあり得ないような出来事、ハプニングに多々遭遇したことで、「ハプニング」に対するハー...
...つの手です! 留学が始まってみると、「これ日本でもできるのでは?」みたいな状況に陥ることが多々あります。何をして、何を得て帰りたいのか、しっかり考えた上で、ハプニングに備えてください!応援しています!