エンジニアリングウッドで大分を活性化!
もりりん(大分大学/ 愛媛県立西条高校)
- 留学テーマ・分野:
- 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ローマ大学
- イタリア
- ローマ
- 留学期間:
- 1か月
- イタリア
- 地域人材コース
- 林業
- 大分
- 初留学
- 初海外
- 短期留学
- ローマ
- トビタテ!留学JAPAN
- ハプニング
詳細を見る
エンジニアリングウッドで大分を活性化!
詳細を見る
...設に苦労して小切手が3ヶ月以上届かなかったり、住居手当も半年経ってやっと納入されるなど予期せぬハプニングが多々ありました。留学先では日々の生活や授業・インターンなど他にも立ち向かうべき壁が沢山あるはず...
...人たちや一緒にボランティアをした欧米人の高校生たちと生活する中で痛感した「英語力」と、予想外のハプニングが連続して起こる発展途上国で柔軟に行動する「柔軟力」であると感じました。 留学を決心した最初のき...
...に現地に行ってみてわかることの多さも実感し、他の生産国にも行きたいと考えるようになりました。 ハプニング対応 日本ではあり得ないような出来事、ハプニングに多々遭遇したことで、「ハプニング」に対するハー...
...つの手です! 留学が始まってみると、「これ日本でもできるのでは?」みたいな状況に陥ることが多々あります。何をして、何を得て帰りたいのか、しっかり考えた上で、ハプニングに備えてください!応援しています!
...。 実験は上手くいき、帰国後に学会発表を行いました。 自分で考えて行動する 異国で過ごす中で、ハプニングやうまくいかないことはたくさんあった。日本にいた時みたいに助けを求めなくても助けてくれる友人、家...
...からないです。トビタテの選考のためにどんなに完璧な留学計画を作っても、今思い出すのは、予定外のハプニングや現地で出会った変な人たちです。だからこそ具体的なイメージができないからといって留学を諦めのはも...
...飛行機が遅延して乗り継いだこと、ステイ先の猫にスーツケースに尿をされたことなど、思いもよらないハプニングを乗り越えることができた。 留学を通して、ロケットや宇宙船を設計する科学者になりたいという思いが...
...ない力がつくのでおすすめだ。 私はオーストラリアに着く前の空港から帰る直前までほぼ毎日のようにハプニングの連続だった。でも今となってはハプニングがあったからこそ強くなったし乗り越えることができたんじゃ...
...言える。 身体と安全に気をつけて、最高の留学をしてきてください。 留学先では想像絶するようなハプニングや問題に見舞われますが、そのどれもが成長の糧になると思います。 ぜひ、仲間と鼓舞しながら厳しい...